▼Nゲージ「マイクロ キハ32形修理+オリジナルライト加工」

いつもオリジナリティー溢れるご依頼をいただきまして、ありがとうございます。今回は「テールライトを交互に点滅させながら人形を上下に動かして走行する車両が出来ないかな~」とのご相談でございます。大変楽しそうな内容ですね。ライトの左右点滅はマイコン使って比較的簡単に実現できますが、人形の上下可動につきましては、挑戦してみたいと思いながらも、現状作業がパンパン状態ですので、ちょっとお時間的に厳しいかな~と非常に残念でしたが、お断りせざるおえませんでした。

と言うことで、今回はテールの左右交互点滅とキハ32形の修理が主なご依頼内容となります。


▼マイクロエース キハ32形 M不具合修理・調整

フライホイール内のソケットも大きく開いてしまっており、ボールジョイント部の固定が不安定となり回転がロックしたものを思われます。

調整後につなぎ直し、台車も分解して確認と軸メンテも行っておきます。

まずこちらの車両の修理完了でございます。


▼テールライト左右交互点滅化・特殊ライト加工

まずは台車の集電機構と5V電源を作ります。

マイコンに点滅パターンを書き込んで左右の点滅間隔を確認します。

回路は目立たないように床下にすべて配置してあります。

床面はご希望の木目調となるように制作いたしました。

実際に点灯テストを行います。明るさともにOKです。最後に埋め込んだLED周りを艶消し黒で塗装して作業は完了です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です