![](http://pyontetu.xsrv.jp/wp-content/uploads/2019/06/CIMG0004-1024x768.jpg)
![](http://pyontetu.xsrv.jp/wp-content/uploads/2019/06/CIMG0009-1024x768.jpg)
![](http://pyontetu.xsrv.jp/wp-content/uploads/2019/06/CIMG0010-1024x768.jpg)
▼次にヘッドライト点灯です。先にライト内部をメッキブルーで加工しておきます。
![](http://pyontetu.xsrv.jp/wp-content/uploads/2019/06/CIMG0007-1024x768.jpg)
![](http://pyontetu.xsrv.jp/wp-content/uploads/2019/06/CIMG0008-1024x768.jpg)
![](http://pyontetu.xsrv.jp/wp-content/uploads/2019/06/CIMG0005-1024x768.jpg)
![](http://pyontetu.xsrv.jp/wp-content/uploads/2019/06/CIMG0006-1024x768.jpg)
▼続いてモーター組み込んでいきます。今回は前回とちょっと違った方法を試してみることにします。まずパイプカッターで真鍮パイプ(内径:φ2.0)を15mmの長さにカットしてシャフトを延長します。
![](http://pyontetu.xsrv.jp/wp-content/uploads/2019/06/CIMG0007-1-1024x768.jpg)
![](http://pyontetu.xsrv.jp/wp-content/uploads/2019/06/CIMG0008-1-1024x768.jpg)
▼パイプにモーターシャフトを通してからピニオン・ギアを取り付けます。
![](http://pyontetu.xsrv.jp/wp-content/uploads/2019/06/CIMG0009-1-1024x768.jpg)
![](http://pyontetu.xsrv.jp/wp-content/uploads/2019/06/CIMG0015-1-1024x768.jpg)
▼前回制作したブラシと同じものを車両に組み込みます。その際、スペーサーとして0.1ミリ程度のワッシャーを入れます。
一端ボディーを被せて干渉する箇所がないかを確認します。
![](http://pyontetu.xsrv.jp/wp-content/uploads/2019/06/CIMG0025-1-1024x768.jpg)
![](http://pyontetu.xsrv.jp/wp-content/uploads/2019/06/CIMG0026-1-1024x768.jpg)
![](http://pyontetu.xsrv.jp/wp-content/uploads/2019/06/CIMG0027-1024x768.jpg)