▼天賞堂エレナ「SL-1 コントローラー修理」

まず、現状ですが常に電圧がMAX状態で制御できない状態です。30V近く出ています。 基盤のはこのようになっています。1つの基盤にたくさんの電子部品が配置されています。 こちらのコントローラーでは、FETではなくNPNトラ …

▼HO/16番ゲージ「TMD-61 コントローラー修理」

こちらのコントローラーは基本的にフロントパネルの端子に外部電源(AC入力)仕様となっておりますが、外部電源ユニット故障によりありません。そこで新たなモジュールを内部に組み込んで配線しなおします。PWM、最大10A、400 …

▼大友製作所 「MP-312 Mk-Ⅱ 修理対応」

ぴょん鉄でも初めて扱うものです。 テストにモーターつないでおきます。ちゃんと回っていますね。 何度か試しているうちに、すべての操作を一切受け付けなくなります。このタイプの故障は問題個所の特定が非常に難しく、使用直後は正常 …

▼ENDOコントローラー修理「EP-50 DC POWERPACK」

個々の電子部品を取り外して動作確認を行います。 最終確認として、負荷の大きい車両でテストします。 昔の縦型モーター2機搭載の車両で、往復50回程度テストします。 低速から高速まで安定した走行を確認できました。作業完了でご …

▼TERスライドコントローラー修理

今回の修理のご依頼はこちらのコントローラーです。以前にも同一のコントローラーを修理したことがございました。 分解します。 問題があると思われる箇所を見えるところまで分解しました。大変古いものですから、各部が錆びついていま …

▼コントローラ「TOMIX N-S2-CL 修理」

いくつかのボタンが反応しないとのことでご依頼をいただきました。 赤まるで囲ったボタンが同一のものとなりますので、すべて別の物に置き換えていきます。それでは分解していきます。 ネジが多くてここまで外すのも一苦労です。ようや …

▼TERスライドコントローラー修理

さて、続いては再びコントローラー修理のご依頼でございます。見るからに年代物のコントローラーですね。分解するのが楽しみです。 ▼それではネジを外してみましょう。 なるほど内部の作りはわかりました。 サージネオン(アレスター …

▼ENDOコントローラー修理「EP-50 DC POWERPACK」

今回のご依頼は、ENDO製コントローラー「EP-50」の修理依頼でございます。まずは現状確認と分解して1つ1つ確認していきます。 ん?ポテンショメーター端子③の数値が怪しい・・・もう少し追ってみないとも何とも言えないが、 …

▼TENSHODO・ENDOコントローラー修理「TR-1/ EP-50/型番不明」

まずはこちらのコントローから作業に入ることにいたします。レトロ感満載のコントローラーです。中を開けるのがちょっと楽しみです。 各部の通電チェックを念入りに行いハンダ割れなど通電不良を1つ1つ確認していきます。 出力は完全 …