コンテンツへスキップ
かなりの部品点数があります。
まずは、タガネを使い部品を切り出していきます。
切断面はルーターで削って平らにならしていきます。この処理をしっかり行わないと出っ張りが生じてしまいます。
細々した部品が非常に多く、完成はいつになることか・・
屋根をボディーサイズに合わせてカットします。
正確にカットしたつもりでも多少隙間が生じます。隙間をパテ埋め処理します。
耐水ペーパーで研ぎ出していきます。
ベンチレーターの外リングをはめ込んで固定します。
側面の補強パーツを1つ1つ切り出して貼っていきます。
丸棒金ヤスリで、ヘッドライトとテールライトのパーツを埋め込むために、内径を少し広げます。
正面と屋根面の配管を配置してからパンタを固定する穴を屋根に開けます。
あとは手すりなどを取付ければ、ほぼパーツの取り付けは完了です。
▼塗装準備作業
金属専用のクリーナーを使って表面の洗浄します。充分に乾燥させてから下塗りの処理を行います。
下塗りを2~3回に分けて吹き付けていきます。
複数回に分けて塗膜を徐々に厚くしていきます。
▼床下+カプラー加工取付他
まず、ご希望のカプラーを取付けるには、そのままでは台車に干渉してしまうことから、カプラー自体を加工する必要があります。
このように台車にぶつかってしまい、取り付けできません。
そこで、カプラーを大幅に加工して台車と干渉する個所をカットしていきます。
ここまで小さく加工します。その上のパーツにも加工を施します。
このようにぴったりと収まりました。