まずは現状の動作不具合を確認したあと、分解・修理に取り掛かります。
![](https://pyontetu.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/12/CIMG0087.jpg)
![](https://pyontetu.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/12/CIMG0088.jpg)
![](https://pyontetu.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/12/CIMG0089.jpg)
![](https://pyontetu.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/12/CIMG0090.jpg)
![](https://pyontetu.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/12/CIMG0091.jpg)
![](https://pyontetu.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/12/CIMG0092-1.jpg)
![](https://pyontetu.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/12/CIMG0093.jpg)
![](https://pyontetu.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/12/CIMG0094.jpg)
![](https://pyontetu.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/12/CIMG0095.jpg)
![](https://pyontetu.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/12/CIMG0096.jpg)
![](https://pyontetu.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/12/CIMG0097.jpg)
![](https://pyontetu.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/12/CIMG0098.jpg)
なるほど、ボタンを押してもまったくなんの操作ができない状況ですね。
![](https://pyontetu.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/12/CIMG0099.jpg)
![](https://pyontetu.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/12/CIMG0100.jpg)
![](https://pyontetu.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/12/CIMG0101.jpg)
![](https://pyontetu.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/12/CIMG0102.jpg)
![](https://pyontetu.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/12/CIMG0103.jpg)
中はこんな感じです。トランジスターコントローラーになります。
![](https://pyontetu.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/12/CIMG0058.jpg)
![](https://pyontetu.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/12/CIMG0059.jpg)
![](https://pyontetu.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/12/CIMG0060.jpg)
![](https://pyontetu.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/12/CIMG0061.jpg)
![](https://pyontetu.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/12/CIMG0062.jpg)
![](https://pyontetu.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/12/CIMG0063.jpg)
![](https://pyontetu.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/12/CIMG0064.jpg)
![](https://pyontetu.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/12/CIMG0065-1.jpg)
![](https://pyontetu.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/12/CIMG0066-1.jpg)
▼2SC1096 x 1 ※NPNパワートランジスタ
![](https://pyontetu.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/12/image.png)
▼2SB56 x 1 ※PNPゲルマニウムトランジスター(東芝M9020互換)
![](https://pyontetu.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/12/image-1.png)
▼C945 x 3 ※NPNトランジスター
![](https://pyontetu.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/12/image-2.png)
動作が怪しい部品が多々あるようでして、1つ1つ問題個所を洗い出していきます。
![](https://pyontetu.xsrv.jp/wp-content/uploads/2021/01/CIMG0036-1.jpg)
![](https://pyontetu.xsrv.jp/wp-content/uploads/2021/01/CIMG0037.jpg)
![](https://pyontetu.xsrv.jp/wp-content/uploads/2021/01/CIMG0038.jpg)
![](https://pyontetu.xsrv.jp/wp-content/uploads/2021/01/CIMG0039.jpg)
![](https://pyontetu.xsrv.jp/wp-content/uploads/2021/01/CIMG0012-1.jpg)
![](https://pyontetu.xsrv.jp/wp-content/uploads/2021/01/CIMG0013-1.jpg)
![](https://pyontetu.xsrv.jp/wp-content/uploads/2021/01/CIMG0014.jpg)
![](https://pyontetu.xsrv.jp/wp-content/uploads/2021/01/CIMG0015.jpg)
![](https://pyontetu.xsrv.jp/wp-content/uploads/2021/01/CIMG0023-2.jpg)
![](https://pyontetu.xsrv.jp/wp-content/uploads/2021/01/CIMG0024-2.jpg)
![](https://pyontetu.xsrv.jp/wp-content/uploads/2021/01/CIMG0025-2.jpg)
![](https://pyontetu.xsrv.jp/wp-content/uploads/2021/01/CIMG0026-2.jpg)
![](https://pyontetu.xsrv.jp/wp-content/uploads/2021/01/CIMG0027-2.jpg)
う~ん、回路図がないので思いのほか大変だ~。最近のシンプルな構造と違って配線が飛び交ってるので、1つ1つ追っていかなくてはならない。多接点スイッチのため各接点ごとにすべて動作確認。
こちら可変抵抗器は4個のうち3つが機能しておりませんでした。一度分解して復帰を試みるも1つは復活したものの残り2つは完全にお亡くなりになっておりした。
![](https://pyontetu.xsrv.jp/wp-content/uploads/2021/01/CIMG0034-2.jpg)
![](https://pyontetu.xsrv.jp/wp-content/uploads/2021/01/CIMG0035-2.jpg)
![](https://pyontetu.xsrv.jp/wp-content/uploads/2021/01/CIMG0036-2.jpg)
![](https://pyontetu.xsrv.jp/wp-content/uploads/2021/01/CIMG0037-2.jpg)
![](https://pyontetu.xsrv.jp/wp-content/uploads/2021/01/CIMG0038-2.jpg)
![](https://pyontetu.xsrv.jp/wp-content/uploads/2021/01/CIMG0039-2.jpg)
![](https://pyontetu.xsrv.jp/wp-content/uploads/2021/01/CIMG0040-2.jpg)
各ランプは100Ωの抵抗を入れたほか、黄色は寿命を迎えていたためLED化いたしました。
動作不良個所の対策を施しました。
![](https://pyontetu.xsrv.jp/wp-content/uploads/2021/01/CIMG0041-2.jpg)
![](https://pyontetu.xsrv.jp/wp-content/uploads/2021/01/CIMG0042-2.jpg)
![](https://pyontetu.xsrv.jp/wp-content/uploads/2021/01/CIMG0043-1.jpg)
![](https://pyontetu.xsrv.jp/wp-content/uploads/2021/01/CIMG0044-1.jpg)
電圧は5v以下で安定
![](https://pyontetu.xsrv.jp/wp-content/uploads/2021/01/CIMG0045-1.jpg)
![](https://pyontetu.xsrv.jp/wp-content/uploads/2021/01/CIMG0046.jpg)
![](https://pyontetu.xsrv.jp/wp-content/uploads/2021/01/CIMG0047.jpg)
![](https://pyontetu.xsrv.jp/wp-content/uploads/2021/01/CIMG0028-1.jpg)
![](https://pyontetu.xsrv.jp/wp-content/uploads/2021/01/CIMG0048.jpg)
![](https://pyontetu.xsrv.jp/wp-content/uploads/2021/01/CIMG0049.jpg)
加速ボタン確認↑電圧上昇↑
![](https://pyontetu.xsrv.jp/wp-content/uploads/2021/01/CIMG0050.jpg)
減速ボタン↓電圧下降↓
![](https://pyontetu.xsrv.jp/wp-content/uploads/2021/01/CIMG0051.jpg)
ものすごく、変わったパワーパックですね。
この依頼の症状は、どの様な物で持ち込まれた物に成りますか?
故障の原因はトランスですか?それとも、基盤の断線によるものですか?
写真では分かりにくいのですが!
でも、電圧は出てますよね?
このタイプのコントローラーは見るのは初めてです。
ボタンを押すたびに加速と減速ができる仕様のようです。現状、電圧は出っ放しで一切制御できない状態です。
かなり古いパーツが使われているので部品の型番を調べながら作業の合間に進めております。
こんにちは。
画像を見るだけでも大変さがわかります。
一見シンプルそうなのに中身は魑魅魍魎の世界ですね。
ダイオードはなかなか無いようですが代用品等手に入るのでしょうか。
修理費の方は私も出品者の方も出してくれるそうなのでプラスアルファも
大丈夫ですし時間がかかっても構いません。
まあダメでもやっていただいた手間は大丈夫ですよ。
また今度頼みたい模型を幾つか持っていきます。
お願いいたします。
ありがとうございます。
ぴょん太鉄道でございます。
初めて扱うパワーパックだけに少しお時間がかかっております。1つ1つ部品の動作確認を進めております。
結果につきましては、後ほどご連絡させていただきます。
よろしくお願いいたします。
ぴょん鉄
思ったより早く直していただき感激です。
正直信じられない気持ちです。
来週以降ですが近くに行きますので日時が決まりましたらご連絡いたします。
ありがとうございます。
こんにちは。中川と申します。今単身赴任で広島市で勤務しています。自宅は横浜ですが近々転居の予定で帰省の折色々と整理(断捨離)しています。篠原の同じトラコンを所有していますが、確か加速はするけど減速が効かない状態だったと思います。修理できる腕はなく廃棄やむなしでしたが貴社のHPを拝見しまして修理できるの?と思いました。因みにザクッとどれくらいの費用がかかるものでしょうか?
ぴょん太鉄道でございます。
直接メールにてご連絡させていただきます。