コンテンツへスキップ
今回の作業では、ライトユニットを取り出して別の車体へ換装するといった作業です。
まず、ライトユニットの取り出しですがとにかく固いです。窓ガラスの段差にしっかりはまり込んでなかなか抜けません。しばらくライトユニットと格闘して、どうにかこうにか取り出せました。
関西空港シールと番号を貼ってユニットを別の車体へ組み込みます。
組込みもコツが要りますが、取り出しよりもはるかに楽です。
ヘッドライトOKです。
テールの明るさにはかなり偏りがありますね。左側がほとんど点灯していません。これは、この時期のマイクロ特有のユニット構造によるものです。
上記の問題を解決するための加工を施します。テール用のLEDを外して面実装タイプに置き換えます。
導光材にも加工を施します。先の加工で光量を2倍近くまで上げてから、近い側(写真では右側)の光源を半分まで減光させるように加工します。こうすることで、左右のバランスがとれます。
このように配置します。この方法によるポイントは、光量を上げて減光するといった相反する加工を施すことで実現しています。どちらかいっぽうだけでは実現しません。
実際に加工が終わったのがこちらです。劇的に改善されたことが写真からもお判りいただけます。左右バランスよく点灯して明るくなっています。
▼機関車金属配管パーツの取付
既存のプラ製のカットして金属パーツに置き換えるものです。
▼室内灯組込み
下2両への室内灯組込み作業でございます。
ハンダ不要とありますが、根元が安定しないので先にハンダで固定します。
ライトの点灯がかなり不安定でしたので、集電を確認してみると片側の台車が完全に電気がいってないようです。
台車を取り出して集電する断面をメンテしていきます。
一通り台車のメンテも終わり点灯テストです。
作業はすべて完了いたしました。