▼Nゲージ「マイクロ 京成1000形 千葉急行リペイント」

千葉急行(青)リペイント作業でございます。

まずは車体の完全分解からですが、困ったことに内部のガラスパーツが接着剤でがっちり固定されてしまっています。

正面のガラスパーツまでべったり接着されてしまっていましたので、隙間に溶剤を少量流しながら作業しましたが、最終的に途中から割って外すしか方法がありませんでした。

通常、8両分解するのに約20~30分程度で出来ますが、結局のところ、上記の理由から8両分解するのに約3~4時間ほどかけて、ようやくずべて分解できました。


車体をスキャンしてマスクデータを作ります。


車体をきれいに洗浄したのち、車体へのマスキングもすべて終わり、ようやく塗装作業に入ることができます。

第一塗装ブースに移動してホワイトプラサフを全体に吹きます。2~3回に分けて薄くかけていきます。

第2塗装ブースに移動して、いよいよ本体色のブルーを塗装していきます。

塗膜が厚くならないように、複数回に分けて塗り重ねていきます。

5回目の塗り重ねが終わったところです。塗り残しや色むらがないか良く確認して、問題がなければマスキングを剥がします。このあと車体に貼る車番他のデータを作り貼っていきます。

この状態で3時間ほど自然乾燥させます。

マスキングを剥がすと、きれいな白帯です。

ここから細かな個所の色差しを行っていきます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です