▼Nゲージ 「185系 LED加工 ヘッド・テール・マーク・室内灯」
K様、いつもご利用ありがとございます。 ▼酸化皮膜を形成して半田が付きませんでした。ペーパーで皮膜を削り落としてからのお取付となりました。 ▼だいぶ古い製品になりますので、集電板が酸化して通電が悪くなっています。 完成で …
K様、いつもご利用ありがとございます。 ▼酸化皮膜を形成して半田が付きませんでした。ペーパーで皮膜を削り落としてからのお取付となりました。 ▼だいぶ古い製品になりますので、集電板が酸化して通電が悪くなっています。 完成で …
M様、この度はご依頼ありがとうございます。今回はヘッドライトの大幅な輝度アップのご依頼です。構造上、基盤のLEDを高輝度に変更しただけではご希望の明るさにはなりませんので、通常加工ではなく特殊加工として作業いたします。 …
今回のご依頼は機関車2連での走行を可能とするための連結器加工のご依頼でございます。 ダミーカプラーをtomixのナックルカプラーへと変更します。
GM製の小田急1000形の帯色変更とその他の加工です。 まずは、車体をスキャンしてデータ化します。 ▼上が加工前で下が加工後になります。写真では少々わかりにくいかもしれませんが、現物は光沢のある鮮やかな色合いとなってござ …
今回のご依頼は、片側のヘッドライトの接点ピンの修復でございます。 ▼写真のように片方が途中から折れてしまっています。 ▼そこで銅板を加工して途中から継ぎ合わせて修復します。 ▼半田でくっつけます。 はい、無事にヘッドライ …
日頃よりご利用いただきありがとうございます。今回はLEDの交換ということでのご依頼になります。 ▼変更前のLEDの色合い ▼変更後のLEDの色合い
ご依頼内容:EF63と483系あさまの連結器加工 ※電車側のダミーカプラーを加工 加工完了です。 先頭部のフォルムを壊すことなく連結器を装着させていただきました。左右にもちゃんと稼働します。 ご依頼ありがとうございました …
こちらもGM製シングルアーム・パンタへの載せ替えでございます。
▼2200形 カプラー加工 まずは中間のカトーカプラー化ですが、そのままでは連結部が開きすぎてしまいます。そこで直接カプラーを根元に取り付けるように加工します。 ▼このようになります。 ▼先頭はTNカプラー化しますが …
今回のご依頼はテール点灯の安定化によるご依頼です。集電が1箇所のみで不安定なことからコンデンサーを積み込みたいとのことです。 スペース的にもかなり余裕がございましたので、少し大きめの容量を積み込みました。※レールから離し …