▼HO/16番ゲージ「C51/C62他 修理・・・」
▼天賞堂 C51 248 こちらの車体が一番難しい修理作業となっております。まだ時間はかかりそうです。 さまざまな問題を抱えている機関車でして、思いのほか作業は難航。何日も片足が沼にはまったまま、なかなか出られない状態で …
▼天賞堂 C51 248 こちらの車体が一番難しい修理作業となっております。まだ時間はかかりそうです。 さまざまな問題を抱えている機関車でして、思いのほか作業は難航。何日も片足が沼にはまったまま、なかなか出られない状態で …
新たにセラミックコンデンサーを追加しておきます。ヘッドライト周りの遮光処理も併せて行っておきます。 明るく鮮やかな電球色発光となりました。両運転台ですので、反対側も同様の加工を行っております。 ▼EF58電気機関車 パン …
取り付けに際して、結構な部品点数があります。 まず、ここで問題となったのがこのままでは取り付けができません。本来、MPギアを取付ける床下が別売?されているはずです。 大変時間はかかりますが、既存の床下を切り抜きと穴開けを …
まずは現状確認します。はい、動きませんね。 それでは分解して修理していきます。 モーターからすべて外して個別にチェックを行って作業を進めていきます。 正常に走行できるようになりました。最後にワイパーの取り付けも終わり、作 …
まずは、先頭車から取り掛かります。 床下機器を外すとネジが隠れています。 車輪も非常に抜けやすい状態で、かろうじて軸がひっかかっている感じです。これですと車輪が簡単に抜け落ちてしまいます。 よく確認してみると、台枠を固定 …
貨車の収納についてご相談がございました。 発注しておいたウレタンが到着しました。 車体に合わせたウレタンの切り抜きを行います。 それぞれの車体をスキャンしてデータを作ります。 なお、ご希望の数量をすべて収納するには3セッ …
お話によるとボディーを被せると不具合が生じるとのことです。 ターミナルをそのままに配線他、各種部品を外して作り変えます。 既存の整流ダイオードも置き換えます。 「ピンヘッダー/ピンソケット」に作り変えていきます。 このよ …
今回の修理のご依頼では、走行中に突然高音を発して止まるといったものです。 まずは、不具合が発生するタイミングと要因を見つけるため、1つ1つ検証していきます。1つのヒントは、高音を発するといってご依頼者様の内容です。これは …
▼ボディー洗浄作業 ボディー表面の汚れなどをきれいに落としていきます。 このようにボディー表面はテカテカに戻りました。 茶っぽい感じだった屋根も本来の光沢が戻りました。 ボンネットもきれいになりました。 ▼窓ガラス貼り換 …
EF62のホイッスルの修理から始めます。 現状このような具合です。 表面を慣らしてから適正な位置に穴あけを行います。 まずは、ホイッスルの修理は完了です。 お次はCアンテナの修理です。 このように修復いたしました。 パー …