▼HO/16番ゲージ「踏切点滅+サウンド」
今回のご依頼は、踏切の点滅とサウンドを再現したいとのことで、遮断機の上げ下げなどのギミックはなくて構わないそうです。 それでは作業を進めていきます。 持ち込まれた加工対象となる「津川洋行製 踏切セット」ですね。こちらに組 …
今回のご依頼は、踏切の点滅とサウンドを再現したいとのことで、遮断機の上げ下げなどのギミックはなくて構わないそうです。 それでは作業を進めていきます。 持ち込まれた加工対象となる「津川洋行製 踏切セット」ですね。こちらに組 …
破損したシングルパンタをPS16形パンタへ交換します。 碍子を1ずつ持ち上げてパンタ本体を取り外します。 碍子を取り付けます。 碍子を1本ずつ上から慎重に押し込んでいきます。少しコツがいります。 ▼付属パーツ取付 ▼M車 …
モーターの回転が非常に不安定で音と振動があります。 モーターそのものに問題をかかえているようです。 回転のブレが大変大きいです。 周りのパーツも外してより詳細に見ていきます。 モーターの回転がだいぶ安定したところで戻しま …
まず、ヘッドライトの色合いをより白系に近い電球色ご希望とのことです。 現状の電球色としては問題ないレベルの色合いではありますが、「より白っぽい感じで」とのご希望でございますので、すべて作り変えます。 色合いにつきましては …
かなりの部品点数です。 市販のプラモデルキットとは違い、金属キットでは組立工程が大きく異なり時間も大変かかります。事前に説明書をしっかりと理解して組立工程を考えながら進めていかなくてはなりません。 パーツを切り出しにはタ …
▼M車修理 まずは、モーター車(2台)の修理から始めます。 まず1代目は片台車の不具合のみでした。問題はもう1台のM車です。 個々のモーター内部のオーバーホール行いブラシ圧を調整して、確認とテストを繰り返していきます。 …
現在装着されているカプラーをKATO製客車に高さを合わせる加工となります。現状は、機関車側の連結器の高さが「2.0~2.5mm程度」高くなっており、KATO客車と連結すると走行中に外れてしまとのことです。 作業にあたり、 …
▼作業開始 まずは、機関車側から作業に入ります。 分解していきます。 正面も外します。この状態からドリルでライトに穴をあけていきます。 ルーターに球型ダイヤモンドビットを取り付けて、中央にあたりを付けます。 1mm程度の …