


まずは全分解して問題となる箇所を特定して対処します。

変形している集電シューをプライヤーで適正な位置に戻します。




モーターの集電箇所も変形してます。

「う~ん」モーターがなぜか浮いてます。※上記写真を参照

さらに分解してみると、固定カバーの爪が変形してしっかり固定できなくなっおります。



修復作業により、しっかりとモーターが固定されました。




各部の調整も終わりテスト走行です。


ライト不点灯の原因ですが、「ヘッド/テール」共にLEDが損傷しておりました。LEDは新しいものに交換します。



続いてパンタ加工に入ります。
途中過程の画像は省略します。今回の作業でもっとも難航したのがスイッチの取り付け位置です。通常は床下機器のスペースに配置しますが、この車両にはまったくスペースがありません。また連結面のわずかなスペースに入らないか試してみましたが、ボディーが閉まらなくなりダメでした。そこで屋根上の空間を利用して、初となる上部スイッチを組み込む形で対応しました。


