

まずは車体の分解作業からです。塗装に際して外せるものはすべて外します。


ナンバープレート、窓ガラス、ヘッドライト、手すり、その他、細かな部品を内側から慎重に1つ1つ押し出して外していきます。

ようやくここまで外せました。側面の棒状のパーツは内面から溶かしして部品が固定されているため、少々塗装はしにくいのですがこのまま作業することにします。
集めた数少ない資料写真を頭にいれながら作業手順を考えていきます。

車体の洗浄をしっかりと行って乾燥後にプライマーを吹き付けます。

今回の塗装にあたっては、この2色を基本色として塗装を行っていきます。

テンダー石炭開閉部の表裏も塗装するので、下塗りをしっかり行っておきます。

下塗りのプライマーサーフェイサーを吹き終わりました。



写真では光の関係で緑が濃く見えますが、実際にはもう少し薄い感じで落ち着いた感じの緑です。

車体をスキャンしてPCに取り込み模様のマスクデータを作ります。







筆で正面を黒で塗分けます。





下回りも黒に塗装します。

取り付けます。

ヘッドライトも既存の電球からLEDへ交換しました。



