今回の加工作業では両側をヘッド・テール共に点灯できるようにする加工となります。現状は片側ユニットしかありませんので、もう片方は新規制作する必要がございます。





切断面は黒で塗って光が漏れないように処理します。


赤丸の位置をカットしてスペースを確保します。
▼ライトユニット制作










思ったよりも光のまわりが良く、充分使えそうです。

続いて簡易版ライトユニット本体を作ります。


ヘッド・テールで分離され遮光されます。




今回の加工作業では両側をヘッド・テール共に点灯できるようにする加工となります。現状は片側ユニットしかありませんので、もう片方は新規制作する必要がございます。
夜分に失礼します。119系のライト加工の件、有難うございました。完成の写真で満足しています。単行で走らせても様になります。
あと、KATOの119系の不具合と、今回のGMの車両にKATOのカプラーをつけてKATO車両と連結できるようにするための連結器の交換ですが、これは難しそうですか?
この度はご依頼ありがとうございました。
カプラー加工につきましては、GM側に合わせて接続できる形態とさせていただきました。[作業完了済] ※TOMIX TNカプラーを使用
ライト加工につきましてはユニット自体を制作して組み込みさせていただきました。また標準ライトが非常に暗かった為、高輝度LEDにすべて交換させていただきました。
よろしくお願いいたします。