▼Nゲージ「UT8A型タンクコンテナ組立」

まずは、表面を#1000~1200番の耐水ペーパで処理しておきます。 タンクは、丸っこい部分の表面を軽くならす感じで積層跡を消します。 土台とタンクの下地処理が終ったところで、サフを吹き付けタンクは光沢ブラックで塗装しま …

▼N&HOゲージ「パシナ981リペイント/C62修理」

今回の作業のご依頼は、まず「パシナ」を現状の白から青にリペイントされたいとのご要望です。次にHOゲージ「天賞堂C62 3」につきましては、破損部「凹みと欠損」の修復と車体のO/Hになります。 ▼HO/16番ゲージ「天賞堂 …

▼Nゲージ「KATO AMTRAK ライト加工」

まずは、機関車から作業にとりかかります。ご依頼者様のご要望として室内灯を入れたいとのことです。 お持ちいただいた室内灯は基本的にどの機関車にもまず入りません。機関車の内部は通常スペースはないだけでなく、もともと室内灯をつ …

▼Nゲージ「KATO 289系 帯色変更・こうのとり色」

現状の水色の帯を赤色(こうのとり色)へと変更します。 まずは、帯色変更を行う前に一旦車体を分解して洗浄する作業からです。 車体に残っている油分と汚れを中性洗剤で落としてから水で流し綿棒で水分を拭き取っていきます。 他の車 …

▼Nゲージ「マイクロ 783系LED明るさアップ加工」

この時代の製品は基本的には同じような配置の基盤が採用されているため、光の偏り(左右のライトの明るさが極端に違う)や明るさが暗くなってしいます。 まずは、現状ですがMAXでこのくらいです。真正面からよく確認しないと、ライト …

▼Nゲージ「M車修理 C57/ロマンスカー/ディーゼル 」

まったく車輪が回りませんので、問題個所を見つけていきます。 グリスと汚れが混ざって真っ黒です。まずは各部品を1つ1つクリーナーで洗浄していきます。 折れた金属の部品がギアの奥に食い込んでいました。これが車輪をロックしてし …

▼Nゲージ「BACHMANN DD40AX修理」

今回は、ギア破損ということでご依頼いただきました。修理の中でギア破損は大変難しい部類に入る作業でございます。ギアは大変精度が求められるパーツだけに難しいのであります。 ドライブシャフトも途中からもげてなくなっています。こ …

▼Nゲージ「KATO C11修理」

ロッドピンが3本なくなっているほか、ロッドも内側に変形しています。よほど強い力が加わったのだと思われます。 まずは、なくなってしまったロッド固定ピンを作らなくてはなりません。固定されているピンを1本抜き取ってサイズを測り …

▼Nゲージ「KATO 旧製品C11修理」

今回のご依頼は、進行方向と逆に走ってしまうというものです。恐らく、モーターが逆に取り付けられていると思われます。 モーターを取り外すには、周りのパーツを先に外してから後方にスライドさせます。 組み戻す方が少々難しく、台車 …