▼Nゲージ「MODEMO スロ31 室内灯点灯化加工」
まずは、台車の集電機構を作ります。車輪を両軸集電のものに置き換えて真鍮線で押し当てます。 今回は、センターにピンバイスで穴あけを行い配線を通します。 照明ユニット作ります。 ご希望の色になるように調整しました。 色合いと …
まずは、台車の集電機構を作ります。車輪を両軸集電のものに置き換えて真鍮線で押し当てます。 今回は、センターにピンバイスで穴あけを行い配線を通します。 照明ユニット作ります。 ご希望の色になるように調整しました。 色合いと …
まず現状ですが、回転が非常に重く本来の速度の1/5程度しか出ません。 さっそく分解して負荷になっている個所を見つけて問題解決します。 さらに分解して、モーター単体テストと台車はじめ各部のメンテを行います。 一通り調整とメ …
まずは現状確認のために分解します。 一通り内部部品を確認してみたところ、すべてのギアが割れています。これは経年劣化によるもので避けることのできない故障と言えます。 対処方法としては2通りあります。1つはすべてギアを作り直 …
まずは車体を分解して、加工に伴う作業工程を決めます。 車輪は、片集電から両集電タイプへと置き換えます。 集電シューを加工しておきます。※左 -> 右 加工した集電シューに金属線をハンダ付して上記のように台車に固定し …
LEDを加工して、発行色「赤・白」を1個にしたLEDを作ります。車体に収まるようにLEDをギリギリまで小さく削ります。 極性を変えることで、1つのLEDで2色発光します。 ターミナルを作り車体に固定します。 天井のクーラ …
今回のご依頼は、こちらのM車改造となります。高難度加工となります。まずは、適用できそうな動力ユニットを探すところから始めることになります。 まずは、展望の点灯加工を行います。現状では、光がここまで回っていない状態ですので …
車体を分解していきます。 塗装前に、中性洗剤でしっかりと油分を落とします。 車体をスキャンしてマスクデータを作ります。 マスキングを終えたところです。 複数回に分けて色を塗り重ねていきます。 5~6回に分けて色を重ねまし …
今回のご依頼内容は、以下の通りです。 1)集電機構の組込み 2)室内灯組込み ※ナチュラル色 3)ヘッド・テール点灯化 4)行先表示点灯化 以上となります。 まずは、室内灯を作っていきます。 5V->12V用とする …
まず、ご依頼者様から現状の不具合についての内容ですが、8両走行では問題ないが、16両(2M)で走行すると頻繁に脱線するといった内容となります。 過去の事例から脱線が発生する要因は、台車もしくはカプラーのどちらかに原因がご …
まずは現状の確認からです。どちらもほぼ動かない感じですね。まずは、パージー君から見ていくことにしましょう。 各部の接点調整とメンテを併せて行います。 何度か動作確認と調整を繰り替えていきます。 まずはパージー君、修理完了 …