▼Nゲージ「マイクロ223系ライト換装/EF81金属配管取付他」

今回の作業では、ライトユニットを取り出して別の車体へ換装するといった作業です。 まず、ライトユニットの取り出しですがとにかく固いです。窓ガラスの段差にしっかりはまり込んでなかなか抜けません。しばらくライトユニットと格闘し …

▼Nゲージ「マイクロ 213系マリンライナー ライト加工」

今回の作業は、よりリアルに点灯させたいとのご要望となります。 ライトユニットが接着されているようで開きませんでしたので、継ぎ目をカッターで削り落として強制的にユニットを開きます。 どうにかこじ開けて基盤を取り出すことが出 …

▼Nゲージ「KATO DD51 オリエント テンダーライト点灯化」

ライトモジュールを制作します。 内部に組込みます。向きと位置が大変重要となります。 集電板の中央に配線していきます。 この状態で点灯テストしてみます。明るさ・色合い共にOKです。 車輪もだいぶ汚れているのできれいにしてお …

▼Nゲージ「マイクロ 4110形ヘッド輝度アップ+後部ライト点灯化/客車室内灯点灯化」

それでは作業を始めます。まずは機関車からです。ヘッドライトも暗いので明るくしたいとのご要望でございます。 まずこちらは、既存の電球を取り外して高輝度LEDへと置き換えると同時に指向角も35°に合わせます。こちらは作業工程 …

▼Nゲージ「E257系 座席塗装+床/M車同調/その他」

今回の作業では、座席の塗装および床(塗装orシール)による再現、そして2Mにおける同調、ライトレンズ周り黒塗装、インレタ貼りとなります。 よくよく車両数を数えてみますと14両もあることに今更ながら気づいました。 まずは車 …

▼Nゲージ「東急300系 ヘッド・テール・表示灯/点灯化改造」

まずは車体を分解して、内部構造を確認して作業手順を決めていきます。 車体をスキャンしてPCに取り込みます。 ライトユニットの試作を作ります。 車体のサイズに合っているかなど現物合わせで確認します。 部品を組み立てて車体に …

▼Nゲージ「KATO EF59 テール点灯化+スイッチ付き」

今回は、前回のゼブラ側ではなく反対面ぼ点灯化でございます。ご依頼者さまのご希望で、停車時も点灯できるように加工します。 作業工程につきましては、前回とほぼ同じとなりますので、以下省略いたします。 過去作業履歴はこちら ご …

▼Nゲージ「JR北海道 フラノエクスプレス ライト修理」

テールライト用の導光材の一方が折れてしまったとのことで、片テール点灯状態となっております。 分解するには前方のスカートを先に外す必要がります。次にライトユニットの上のカバーを前側にスライドさせて外します。 さらに床下も分 …