▼HO/16番ゲージ「モジュール式レイアウト修理」
長年の使用により現状は上記のように変形しております。 結構な大きさがありますので床で作業します。調整を行いながらレールを固定していきます。 損傷がひどい個所は、レールを途中で切断してハンダで繋ぎ合わせます。 釘は丈夫で長 …
長年の使用により現状は上記のように変形しております。 結構な大きさがありますので床で作業します。調整を行いながらレールを固定していきます。 損傷がひどい個所は、レールを途中で切断してハンダで繋ぎ合わせます。 釘は丈夫で長 …
作業工程につきましては、今回は写真は撮っておりませんでしたので、完成後の写真にてご紹介いたします。パーツのお取り付けで、いくつか気づいた点についてまとめました。 ご自身でお取付けされる方の参考になればと考えます。今回お取 …
それではさっそく組立準備に入ります。一通りパーツを確認して作業工程を決めていきます。 ガラスパーツは、1枚1枚はめ込むパーツのようです。片面ずつ作業を行い接着剤を流してパーツを固定していきます。 幌の塗装。 ▼インレタの …
各部の変形した箇所を正常な状態と位置に戻していきます。 前面の曲がりを直角に直しゴム系ボンドで淵を固定してから、ナンバープレートを取り付けます。プレート周りに「つや消し黒」をテカりを抑えて目立たなくします。 作業完了でご …
ネジを外すと部品が転がり落ちました。ハンダ付が既に外れてしまっているようです。ここはロックタイトで固定しなおすことにします。 モーターも手で触るとグラグラと揺れます。いろいろと整備が必要のようですので、1つ1つ確認しなが …
今回の作業のご依頼は、まず「パシナ」を現状の白から青にリペイントされたいとのご要望です。次にHOゲージ「天賞堂C62 3」につきましては、破損部「凹みと欠損」の修復と車体のO/Hになります。 ▼HO/16番ゲージ「天賞堂 …
続いてこちらの機関車の修理のご依頼です。 こうして並べてみると、いかにパシナが大きいのかがわかりますね。 まずは現状を把握するため一通り動作確認を行っていきます。 ヘッドライトは電球からLEDへ置き換えます。3mm砲弾型 …
屋根上をPCに取り込みます。 パーツデータを作ります。 サーフェイサーを吹きます。 次に光沢ブラックを吹きます。 「ステンシルバー」を数回に分けて塗り重ねていきます。通常のシルバーでも良いのですが、今回はステンシルバーを …
まずは、Nゲージから修理に取り掛かかることにいたします。 かなり電圧をかけないと動きません。また回転が不規則です。 一旦分解してモーターのブラシを慣らしていきます。 走りがだいぶ安定しました。 次にパンタの破損を直してい …
全部で4つの電球が使われています。 これをヘッド上側1つ(電球色LED)を除いて、すべて白色LEDにします。 ヘッドライト用の導光材の底面を着色して電球色発光にします。 このような色いあとなります。 作業完了でございます …