▼HO/16番ゲージ「ゆふいんの森 ライト点灯化」
「ヘッド/テール/室内灯」の点灯化の作業でございます。 ボディーに仕切りが固定されているため3つに分割して組み込む必要があります。これらをそれぞれ配線でつなぎます。 発光面に白のシートを貼りつけて、色合いを変えます。 作 …
「ヘッド/テール/室内灯」の点灯化の作業でございます。 ボディーに仕切りが固定されているため3つに分割して組み込む必要があります。これらをそれぞれ配線でつなぎます。 発光面に白のシートを貼りつけて、色合いを変えます。 作 …
中間台車を引っ張るバネが完全に伸びきって機能していません。これについては最後に直すことにします。 分解して各部のメンテと確認、調整を行っていきます。 車輪の表面に焼き付いた汚れも磨き出して落としていきます。 モーター内部 …
まずは、室内灯用を作ります。 こちらはM車側です。モーター端子に1.0μF程度のセラコンを追加しておきます。 組込み途中の写真は、ここでは省略します。実際に組み込むとこのように点灯するようになりました。 続いてこちらの車 …
現状ですが、まったく動きません。 モーターを取り出して問題個所の特定と対処を行います。 対策を行ったあと、元に戻して動作確認を行います。 何度か分解と組立を行いスムーズに動くまで繰り返します。 最後に車輪をピカピカに磨き …
前進走行時に速度が出ない問題と車体が上下に揺れる点の改善を行います。 なかなかうまくいきません。問題個所の特定と対処方法で作業はかなり難航しています。 どうにか作業は完了いたしました。当初、半日程度で終わると思って作業に …
作業完了でございます。
今回のご相談は、こちらの機関車を走行させると頻繁にコントローラーのブレイカーが作動してしまうといったものです。 基盤には意外とたくさんの部品が付いています。※1側 こちらは2側ですが、1側から8本のケーブルがつながれてき …
現状では、速度がまったくでない状況でございます。 モーターの本来のパワーが全然出ません。 ローターコイルの線が焼き切れているようです。そのため、本来のパワーの半分以下のパワーしか出ていません。 床下に3mm程度穴あけを行 …
▼C59 ロッド損傷/モーター不動/OH/ヘッド点灯化 パーツが変形しています。プライヤーで戻します。 こちらも変形してしまっています。プライヤー2本を折れないように注意しながら少しずつ戻します。 ピン中央がグラグラして …
HOゲージにつきましては、取付けするパーツ数は意外とあります。作業途中の工程写真は省略します。 パーツおよびインレタを貼り終えた車体です。 作業が完了いたしました。