▼Nゲージ「TOMIX ヘンリーくん 修理」

まったく動かないようです。さっそく全分解していくことにします。 モーターを取り出します。 どうやら、モータ自体の故障のようですね。機関車の大きさの割にモーターは比較的小さい目です。 モーターを分解して直していきます。 内 …

▼Nゲージ「TOMIX 185系200 パーツ+インレター+シール」

通常は、付属パーツのお取付に関する内容については、あまり掲載することはあまりありませんが今回は履歴としてアップしてみます。皆様のご参考になればと思います。なお、やり方は人それぞれですので、ご自身でやすい方法で作業を行って …

▼Nゲージ「GM E653形 TNカプラー加工&幌制作」

今回の作業は、上記車両にTNカプラーを取り付けのご依頼ででございます。そのままでお取り付けできませんので、各種車両への加工を施していきます。 側面行先シール貼り:特急(号車)※全7両 ▼幌の制作と取付 幌パーツが付いたこ …

▼HO/16番ゲージ「TOMIX EH500 / EF62 修理作業」

EF62のホイッスルの修理から始めます。 現状このような具合です。 表面を慣らしてから適正な位置に穴あけを行います。 まずは、ホイッスルの修理は完了です。 お次はCアンテナの修理です。 このように修復いたしました。 パー …

▼Nゲージ「函館市電500形+8000形 組立塗装」

▼函館市電8000形 組立塗装+ライト遮光 まずは、「グレイスモデル 函館市電8000形」の制作から始めます。ライトは後ほど点灯させることを前提とした遮光処理を施しておきます。 組立後にボディー洗浄 > サーフェイサー …

▼Nゲージ「HOBBYTARIN & BACHMANN 修理」

まずは、こちらの車両から作業を開始します。 現状ですがまったく速度が出ません。 こちらの車体、とにかくボディーが開きませんでした。これ以上は車体を破損させてしまう心配がありましたので、あきらめかけたところ、最後にトライし …

▼Nゲージ「EH500-901 Ver.4 最終版」

▼基本設計 まずは、基本設計を1から見直し作り直していきます。 各部のディテールをより強調するかたちで作り直します。 ▼3Dプリント出力 ボディーおよび屋根機器の設計が終わり、ようやく3Dプリント出力です。 最近は、機械 …

▼Zゲージ「メルクリン機関車修理」

Zゲージの修理依頼は初めてとなります。とにかく小さいので難易度はNの比ではありません。しかもメルクリンの蒸気機関車です。 まず、現状ですがモーターが回りません。さらに分解していくといくつかの問題を抱えていることがわかりま …

▼Nゲージ「KATO 185系 窓埋風+ヘッドマーク加工」

現状はかなり暗くなっているようです。 ヘッドマークの部品を取り出して、印刷された部分を削ります。 右が削ったあとです。 今となっては非常に入手の難しい貴重なシールに印刷を行い、さらに表面に特殊な処理を施して、高光沢仕上げ …