▼Nゲージ「GM 近鉄19200系 インテリア照明点灯化改造」

さて、今回の作業では内装のインテリア照明をすべて点灯させるものです。構造を確認するため一旦車体を分解してみましたが、そう簡単にはいかないようです。まずは、TNカプラーと室内灯の取付けを先に行ってから、じっくりと考えて作業 …

▼HO/16番ゲージ「宮沢模型 C54 蒸気機関車修理」

台枠が完全に折れてしまっていますので、まずはここから直していきます。 適正な位置に合わせて結合します。 ここから各部のパーツの修復と調整を進めていきます。まずはロッドを外して破損している部品を再生します。 問題となってい …

▼HO/16番ゲージ「キハ52/80/82/ナハフ20 修理+加工」

▼キハ82ライト不点灯修理 ヘッド・テールともに点灯確認OKです。 ▼キハ80動力車修理 まずは通電させて問題となっている個所を特定します。 ドライブシャフトが完全に滑っています。フライホイール内のソケットが割れているよ …

▼HO/16番ゲージ「エンドウ 489系0番代白山 マーク白色点灯加工」

まずは、裏面のねじを外します。 床下を外すとさらにネジ止めされています。 ボディーと床下を分解できました。 中央がヘッドマーク用のライトです。 配線をほどいて、ヘッドマークのみ取り出します。 電球は内部でゴム系ボンドで接 …

▼Nゲージ「Tomix 小田急VSE 塗装補修」

まずは、帯の補修からです。 側面を洗浄後に本体の基本塗装を落とさないように、後から上塗りされた赤帯のみを慎重に落としていきます。 帯色を選択します。 こちらの色に決めました。 違和感なく元の色にマッチしました。 続いて屋 …

▼HO/16番ゲージ「カツミ EF-80/475系他、修理」

古い製品ではございますが、外観は比較的きれいな状態です。大変大事に扱われてきたのだと思います。 まずは分解して1つ1つ手を入れていきます。少し時間をかけて進めていきます。 まだ時間はかかりそうですので、機関車の作業はいっ …

▼ENDOコントローラー修理「EP-50 DC POWERPACK」

個々の電子部品を取り外して動作確認を行います。 最終確認として、負荷の大きい車両でテストします。 昔の縦型モーター2機搭載の車両で、往復50回程度テストします。 低速から高速まで安定した走行を確認できました。作業完了でご …

▼Nゲージ「マイクロ 新幹線0系 カプラーor連結器? 脱線問題」

次のご相談は、基本と増結で走行させると必ず脱線するとのことです。いくつか脱線の要因は考えられますので、まずは検証してみます。 こちらの製品は、車両と車両の間隔がずいぶんとひらくようですね。 16両すべての連結器と台車を細 …

▼Nゲージ「イギリス型機関車他、修理まとめて」

3台とも走行不良ということでで、早速分解してお直ししていきます。 問題となっている個所を特定するため分解していきます。 手で回しまながら1つ1つ確認していきます。 台車も分解していきます。 歪みをプライヤーで戻していきま …