▼HO/16番ゲージ「TOMIX キハ181系屋根上 ATS-P配管制作」
屋根上をPCに取り込みます。 パーツデータを作ります。 サーフェイサーを吹きます。 次に光沢ブラックを吹きます。 「ステンシルバー」を数回に分けて塗り重ねていきます。通常のシルバーでも良いのですが、今回はステンシルバーを …
屋根上をPCに取り込みます。 パーツデータを作ります。 サーフェイサーを吹きます。 次に光沢ブラックを吹きます。 「ステンシルバー」を数回に分けて塗り重ねていきます。通常のシルバーでも良いのですが、今回はステンシルバーを …
この時代の製品は基本的には同じような配置の基盤が採用されているため、光の偏り(左右のライトの明るさが極端に違う)や明るさが暗くなってしいます。 まずは、現状ですがMAXでこのくらいです。真正面からよく確認しないと、ライト …
まったく車輪が回りませんので、問題個所を見つけていきます。 グリスと汚れが混ざって真っ黒です。まずは各部品を1つ1つクリーナーで洗浄していきます。 折れた金属の部品がギアの奥に食い込んでいました。これが車輪をロックしてし …
今回は、ギア破損ということでご依頼いただきました。修理の中でギア破損は大変難しい部類に入る作業でございます。ギアは大変精度が求められるパーツだけに難しいのであります。 ドライブシャフトも途中からもげてなくなっています。こ …
ロッドピンが3本なくなっているほか、ロッドも内側に変形しています。よほど強い力が加わったのだと思われます。 まずは、なくなってしまったロッド固定ピンを作らなくてはなりません。固定されているピンを1本抜き取ってサイズを測り …
まずは、Nゲージから修理に取り掛かかることにいたします。 かなり電圧をかけないと動きません。また回転が不規則です。 一旦分解してモーターのブラシを慣らしていきます。 走りがだいぶ安定しました。 次にパンタの破損を直してい …
全部で4つの電球が使われています。 これをヘッド上側1つ(電球色LED)を除いて、すべて白色LEDにします。 ヘッドライト用の導光材の底面を着色して電球色発光にします。 このような色いあとなります。 作業完了でございます …
ナメさんの空気溜めタンクの脱落修理対応でございます。 まずは本固定する前に位置関係とを確認していきます。固定面を慣らしたのち固定します。 反対側も同様に作業を行います。 固定が終ったところで、継ぎ目にフラットブラックを塗 …
ご要望のございました、「EF210用床下機器パーツ・ATS車上子パーツ」ただいま製作中でございます。
2023/05より、完全自動運転型レイアウトの制作を開始しました。※レンタルレイアウトではございませんので、ご了承ください。 今回の制作にあたり、自動運転におけるシステムの構築から実際に列車を運用させるまでの一連の流れを …