▼Nゲージ「マイクロ 蒸気機関車パシナ LED特殊色」

今回は、ヘッドライトを「青緑 or 水色」による点灯色をご希望です。なお、現状は電球ですのでLEDタイプへと変わります。 今回は、青緑仕様として組み込みました。 このような色合いとなりました。作業完了でございます。

▼Nゲージ「GM 京急新1000形リペイント」

車体を全分解します。 車体をスキャンしたのち、各部のマスキングを作ります。 車体の洗浄を念入りに行って油分をきっちり落とします。 充分に乾燥させます。 最後にUV光沢クリアを吹き付けてボディーの光沢を調整します。 大変長 …

▼コントローラ「TOMIX N-S2-CL 修理」

いくつかのボタンが反応しないとのことでご依頼をいただきました。 赤まるで囲ったボタンが同一のものとなりますので、すべて別の物に置き換えていきます。それでは分解していきます。 ネジが多くてここまで外すのも一苦労です。ようや …

▼Nゲージ「MODEMO 国鉄20m級旧型客車 室内灯組込み」

まず、室内灯を組み込むにあたって構造を確認してみたところ、車輪が金属であること以外はすべて作る必要がありそうです。また、床下の穴あけ加工なども必要になってきます。 まずは、車輪を両集電できるものに交換したあと、車軸に適正 …

▼Nゲージ「215系 室内灯1・2階両点灯化」

通常は2階通路中央に開いた隙間から1階を照らすようになっていますが、1階を独立点灯させる加工でございます。 このようになります。 1、2階ともに車内全体にまんべんなく点灯するようになりました。作業完了でございます。

▼Nゲージ「TGV Duplex スパーク+M車修理」

まずは全分解して問題となる箇所を特定して対処します。 変形している集電シューをプライヤーで適正な位置に戻します。 モーターの集電箇所も変形してます。 「う~ん」モーターがなぜか浮いてます。※上記写真を参照 さらに分解して …

▼HO/16番ゲージ「スハフ34ダブルルーフ テール点灯化」

LEDを削ってテールライトの径に合わせます。 LEDを埋め込んで、まずは点灯テスト 良さそうです。 ライト周りを黒で遮光して固定します。続いてLED同士を直列でつなぎます。 抵抗とダイオードを取付け台車の端子にそれぞれつ …

▼Nゲージ「DD51/DE10/キハ ウェザリング(汚し塗装)」

それではさっそく塗装前の準備作業にはいります。 まずは、全体のモールドに墨入れを行います。 写真ではちょっと見にくいと思いますが、車体全体にうっすらと砂ぼこりがかかった感じを再現してみました。 屋根上の汚れ具合を整えて仕 …

▼HO/16番ゲージ「KATO 165系 ライト制御DCC(DF19x4ssR4)組込み」

ライト基盤の電気の流れを1つ1つ確認していきます。 現状付いている裏面の部品をすべて外します。表面のヘッドおよび種別灯用の配線は、絶縁して独立させます。 ようやく組み換え加工の終わったライト基盤です。普段からライト加工等 …