▼ガタッごっとん!リアル「箱館ハイカラ號」
今回は「箱館ハイカラ號」の制作となります。走行可能な仕様として制作しますが、基本的にはディスプレイモデルとしての位置づけとなります。
今回は「箱館ハイカラ號」の制作となります。走行可能な仕様として制作しますが、基本的にはディスプレイモデルとしての位置づけとなります。
今回は「ガタッごっとん!ver1.5 都電6000形」の制作でございます。2022/08/01~「流山市 杜の図書館」にて1カ月ほど展示を行います。 USB端子を埋め込んでいきます。 縦にUSB電池BOXが4つ搭載できる …
このあと、チップLEDをシルバーで塗装(遮光)を行ってから、中央を0.5mm程度削ります。
M車側では、車体をここまで分解しないとLEDへの交換ができません。 ▼400系新幹線正面カバーがすぐに外れてしまう場合 若干斜めにしなが差し込む形でカバーを差し込みます。※写真参照 次に下の爪に確実にひっかけます。 この …
床板パーツの洗浄作業。 座席は、メタルクリーナーで念入りに洗浄します。 サーフェイサーを吹きます。 床の基本色を吹きます。 乾燥後に艶消しクリアーを吹いて光沢感を消します。 ▼パンタグラフの改造 直流パンタへの改造です。 …
今回はTOMIXベースでの制作となります。 「左:TOMIX/右:KATO」サイズに若干違いがありますので、TOMIX用では再調整が必要となります。 作業再開いたしました。 だいたいこんな感じでいいかな。続いて1000番 …
このようなアクリル部品を作り光を横方向へ導きます。
▼C11から修理作業開始 「う~ん」問題個所があまりにも多すぎて、思いのほか作業は難航。1つ1つ問題を解決しながら進めています。まだ結構時間がかりそうなので、いったんこの車両はここで保留。 作業を再開。残りの問題個所の特 …
10月8日(金曜日)につきましては、都合により臨時休業とさせていただきます。