▼Nゲージ「マイクロ 781系 ライト加工+編成車高下げ」

まずは、既存のライト色から電球色に加工します。


▼車高下げ

M車以外は大抵なんとかなりますが、問題はM車の車高下げです。

構造を確認しながら、どのような加工を施して車高を下げるかいくつかのパターンを考えます。

台車を設計しなおして作り直す方法もありますが、そうすると大変な費用が発生してしまいますので、それはやめておきます。そこで、既存の状態から、最小限の加工でできる方法を見つけていきます。

まず台車を分解して、内部の左右の出っ張りを約2.5mm程度カットします。

写真からもわかる通り、再度の突起をカットしたことで、上に出っ張ります。これが車高がかなり下がった状態です。ただし、問題はここからです。

調整を重ねながら最適な下げ率を決めます。下げの限界点を超えないようにスペーサーで高さを合わせます。これがないと、車高が下がりすぎて、台車が左右に振れなくなります。

次に、すべての爪のひっかけを1mm程度下にさげます。

モーターを回転させながら、ドライブシャフトが干渉したり異音が発生しないか見ていきます。

調整を繰り返し、異音もなくスムーズに回りました。

横から見ると、このように車高があきらかに下がっています。車高が下がるとかっこいい感じですね。

右が車高を下げる前の高さで、左が車高が下がったM車です。あきらかに高さが変わっているのがわかると思います。

最大の難関のM車が終わったところで、それ以外の車両も下げていきます。その他の車両は、M車に比べればぜんぜん簡単です。

台車の突起をカットしておきます。

車高を下げるための部品を作りレーザーでカットします。

このように内側にリングをはめ込みます。

この状態でネジを閉めていき訳ですが、ここでもギリギリの調整が必要です。最後まできつく締めると、台車が首を振らなくなります。

こんな具合に車高がしっかり下がってますね。

残りの車両も同様の加工を施していきます。

加工前は車体が浮き上がっている感じでしたが、車高下げにより編成全体がスマートで見栄えもすごく良くなりましたね。

はい、すべての作業が完了いたしました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です