コンテンツへスキップ
今回の作業では、座席の塗装および床(塗装orシール)による再現、そして2Mにおける同調、ライトレンズ周り黒塗装、インレタ貼りとなります。
よくよく車両数を数えてみますと14両もあることに今更ながら気づいました。
まずは車体を分解するところからですが、これだけでもかなりの時間を要します。基本的に室内灯も一旦すべて外してからまた付けるといった作業も発生することになります。
特にモーター車の座席板の取り出しは少し手ががかります。
すべて取り出しました。次に取り出したパーツの洗浄作業です。
洗剤でしっかりと表面の油分を完全に落とします。この作業を怠ると、塗装またはシールが簡単に浮いたり剥がれてしまいます。
自然乾燥では少し時間がかかるので、今回は乾燥器で強制乾燥させます。
色を調合して作ります。
1回目は全体に薄く吹き付けておきます。2回目は少し濃度を上げて隙間もすべて塗装します。
左:1回目の吹き付け -> 右:2回目の吹き付け
座席の塗装が終わりました。次に床シート制作と細かな個所の仕上げを施します。
約3時ほどかけてようやく床のカットデータ14両分を作りました。このあとシートに印刷を行いカッティングマシンで切り出します。
印刷後に先に制作したデータをもとに機械でカットします。
データの制作に少し時間はかかりますが、さすが機械で自動カットすると、正確でカット面も大変きれいですね。
ぴったりと床面が収まりました。
残りの車両も仕上げていきます。
ご依頼者様のご要望により同調加工も併せて作業します。
一方が極端に早いので加工して速度差を小さくしました。
先頭車のライト周りの塗装およびインレタの貼り付けもすべて完了しました。
おはようございます。昨日はありがとうございました。もう一つ言い忘れました。5両編成クハe256の先頭中央幌部分上下2箇所ずつ取っ手表現されていますがそこをシルバーの色差しもお願いします。
細かいお願いばかりで申し訳けありません。
またまた申し訳けありません。更に追加思い出しました。9両編成クハe257の先頭幌周りを灰色に塗装または色差しと貫通扉ドアノブの銀色差しもお願いします。(5両編成両先頭車も)
これで最後です。
ご返信遅くなりました。
追加の作業内容につきまして、承知いたしました。来週より作業開始となります。
よろしくお願いいたします。
ぴょん鉄