▼Nゲージ「FLEISSCMANN 機関車修理」
久々の外国製機関車の修理依頼でございます。こちらの機関車はテンダー駆動になります。 モーターそのものに問題があり電圧を上げると煙が出る??モーター本体も全分解して個々に状態をチェックして対策を施します。一通りチェックが終 …
久々の外国製機関車の修理依頼でございます。こちらの機関車はテンダー駆動になります。 モーターそのものに問題があり電圧を上げると煙が出る??モーター本体も全分解して個々に状態をチェックして対策を施します。一通りチェックが終 …
まずは、加工前はこのような感じです。 作業完了でございます。ご依頼ありがとうございました。
こちらもモーターから出る異音の修理になります。さっそく現状確認したところ、確かに結構大きめな異音「ブゥ~ン音」が速度に関係なく出ています。 確認してみた結果、モータ内部のマグネットにぐらつきがあり、回転時にローターに干渉 …
続いてはモーターから出る異音のご相談でございます。異音対応については原因の特定と対策に思いのほか苦労することは少なくありません。今回のケースは中速域で異音が出始め高速になると収まる症状です。今まで経験からおおよそ検討はつ …
まずは仮組されたプラ板を分解してサイズを確認していきます。 分解が終ったところで、パーツをレーザーで切りだすためのデータを1つ1つ作っていきます。 完成でございます。
さて、お次のご依頼はヘッドマークとテールマークが点灯しないとのことで修理のご依頼をいただきました。それでは分解していきます。 あれ?ライト基盤が入ってないよ ぴょん鉄修理パーツケースに同一基盤が1つ予備がありましたので、 …
さて、お次は方向幕点灯化のご依頼になります。大幅な加工は行わずに実現する方法を考えていきます。 まずは、室内灯をはめ込む突起を切り落とします。 車体後部の方向幕に合わせて、8mmほどカットします。 2分割されたテープLE …
今回の対象車体は「06系千代田線」の電球からLED化への加工となります。 最後に集電系のオーバーホールです。車輪もすべて磨き出しを行いピカピカになりました。 室内灯も安定して点灯するようになりました。 作業完了でございま …
今回は、車内シート塗装のご依頼となります。それでは早速作業に入ります。 シートに一部に塗った跡がございますので、まずはこの色を落とす作業からとなります。 まずは、ドア入口の黄色い部分を再現していきます。 最後にM車ですが …
今回の制作は、「キヤ97系キット制作」でございます。まずはランナーから部品を切り出して分類していきます。 ▼塗装作業 各パーツの「組立->洗浄->乾燥」が終ったところで塗装作業に移っていきます。まずはサーフェ …