▼Nゲージ「マイクロ 283系M車修理」

さて、お次は「マイクロ 283系M車」の修理依頼でございます。それでは早速分解していきます。 内部のオーバーホールを行います。 台車固定枠(プラパーツ)が盛り上がっており集電板に届いておりませんでしたので、こちらも対策を …

▼Nゲージ「東武鉄道500系リバティ カプラー加工」

今回は、ポポンさんの「東武鉄道500系」のカプラー加工となります。中間のアーノルドカプラーからの別カプラーへの加工となります。 まずは「TOMIX TNカプラー」をそのまま装着したところ長さが足りません。そこで、前方にカ …

▼Nゲージ「マイクロ East i 動力不調」

まったく動く気配がないとのことです。 集電板は黒く変色しています。 モーター直結でも動きません。 まずは一通り接点の磨き出しを行い、モーターにつきましては、ブラシの慣らしをしばらく行い無事復活でござます。

▼Nゲージ「U41Aコンテナ 3Dプリント出力」

まずは設計からです。 出力設定を少しずつ変えるなどして約30個ほど作りましたが、すべて失敗しました。一見きれいに出力されたように見えますが、変形や反りが目立ち使い物になりませんでした。再度、対策を考えてみます。 当初は2 …

▼Nゲージ「マイクロ小田急8000形 LED輝度アップ」

標準基盤についているLEDです。 テール側はこのような感じです。 高輝度LEDに交換したものです。 テール側はこのような感じになります。 写真ではライトすべて光って見えますが、明るさが大幅にアップしているため撮影の関係で …

▼Nゲージ「KATO EF65台車脱落対応」

さて、お次は機関車の台車が脱落してしまう問題です。これは台車側の爪が変形または折れていることで起きます。 赤い丸では囲った箇所にツメがあります。 通常は車体の凹み部分にツメが引っかかって台車が落ちないようになります。

▼鉄コレ「床下高さ調整」

鉄コレの床下の高さを上げる加工となります。今回の加工では、1mm底上げしての加工となりますが、ご希望により「0.3 / 0.5 / 0.8 / 1.0(mm)」のいずれかお選びいただけます。※加工費:800円/両(非動力 …

▼小田急7000系ライト不調

さて、お次はテールライトが点灯しないご相談でございます。それでは分解して点灯しない原因を探っていきます。 あれ?テール用のLEDがない 1608チップLEDが付いていたであろう箇所に2012チップLEDを取り付け はい、 …

▼Nゲージ 「KATO EF-66 テール点灯加工」

▼KATO EF-66 テール点灯加工 今回は、久々の機関車テール点灯加工です。 ▼基盤に少々手を加えます。 ▼組み込み前の前進・後進の点灯テスト チップLEDをはめ込むためダイキャスト4ヵ所を1ミリ程度平らに彫り込みま …

▼Nゲージ「GM119系100番台ライト点灯加工プラス」

今回の加工作業では両側をヘッド・テール共に点灯できるようにする加工となります。現状は片側ユニットしかありませんので、もう片方は新規制作する必要がございます。 切断面は黒で塗って光が漏れないように処理します。 赤丸の位置を …

▼Nゲージ 「DD51 たちあがろう東北ヘッドマーク & 14系大樹テールマーク」

▼DD51 ヘッドマーク たちあがろう東北 & 14系大樹テールマーク データ設計です。まとめて3種のマークを制作しました。 ▼14系 大樹テールマーク 写真が光って見えにくいですが、きれいに印刷されております。

▼Nゲージ 「発煙システム・各種修理_ARNOLD」

▼動力不調・修理対応 だいぶ前に当店でご対応させていただいた発煙システム(改)の車両でございます。低速域からモクモク煙を吹き出すように改造したいとのご要望で加工させていただきました。今回は、モーター不調ということでご依頼 …

▼Nゲージ「マイクロ小田急8000形更新車 LED加工」

こちらはマイクロ製の「小田急8000形更新車」になります。LED加工についてご依頼がございました。主なご依頼内容は次の通りです。 ヘッド(白色LED化)&テールともに左右光量のかたより対応です。 LEDをそれぞれ …

▼Nゲージ「EF510&EF65 機関車テール点灯加工」

今回は、次の2種のテール点灯加工となります。 ▼EF510 テール点灯加工 まずは、赤く塗装された出っ張りを削り落とします。 赤丸が削り落とされた箇所です。 1608チップLEDを左右に配置して配線していきます。 あとは …

▼Nゲージ 「Tomix DD51 & EF-65モーター不調修理」

▼動力不調による修理のご依頼です。 まずは全分解してモーターを取り出します。単体でテストを行ったところ、回転が不規則で回ったり止まったりを繰り返し、回転も不規則です。DD51はまったく反応なしでした。続いて、モーターその …

▼Nゲージ「マイクロ京阪3000 ライト輝度アップ」

さて、続いては「マイクロ京阪3000 」のヘッドライト明るさアップのご相談がございました。ライトの構造によっては発光源をいくら明るくしてもほとんど変わらないものもございます。まずは現状の明るさ確認と分解してユニット構造を …

▼Nゲージ 「JNR C-12 修理」

▼JNR C-12 修理 駆動部分に曲がり、よじれ、干渉箇所があり車輪がうまく回りません。ロッド類もすべて分解して1から調整していきます。すべて金属ということもあり重量感ありありです。作業は少々難航しましたが無事に修復完 …

▼Nゲージ「ED76-551タイプ 屋根上加工」

「ラウンドハウスED76-551」の屋根上加工になります。 ▼ランボード塗装 塗装前に屋根の洗浄作業 細いマスキング・テープを先に貼っておく 設計データを再度見直して一部データ修正を行いました。 出来上がったパーツを屋根 …

▼Nゲージ 「トミックス 小田急7000系ロマンスカー電飾加工」

旧製品の小田急ロマンスカーになります。フル室内灯化とヘッドライト・マークの改造です。 こちらの車両のライト構造は、左右に緑色LEDが付いているのみの単純構造となっています。ヘッドマークは漏れた光で緑色に点灯するのみで、テ …

▼Nゲージ「マニ50 ロイマニ」

「KATO マニ50」からのカスタム加工となります。 車体のスキャンを行います。 制作するルーバー間隔と位置を確認します。 屋根台と窓埋め部品はレーザーで切り出し 赤線の位置で切り離し その上にプラバンを貼り合わせ パテ …

▼Nゲージ「TOMIX スペーシア標識灯点灯加工」

お次は「スペーシア標識灯点灯加工」のご依頼です。まずはどのように組み込んでくかを考えます。 ベース部分をユニット上部に接着固定します。 次にチップLEDの配線を通す穴をピンバイスで開けます。 側面発光タイプのLEDを使い …

▼Nゲージ「223系インバーター回路 3Dプリント+ドア」

さて、今回のお問合せは「223系床下インバーター回路」の制作についてですが、どこまで再現できるか実際出力してみないとなんとも言えません。まずはインバーター回路の簡易設計を行い出力テストを行ってみます。 「う~ん、さすがに …

▼Nゲージ「Tomix EH500 2次形 M車修理」

さて、今回は「Tomix EH500 旧製品」の修理依頼です。走行が安定しないとのことです。それでは早速分解していきます。 中から油が垂れて落ちるほどの量です。シャフトに付いたソケットが手で簡単に抜ける状況ですので、完全 …

▼Nゲージ「スーパー白鳥 カプラー加工&ぴょんすぱ」

今回加工対処となるのはこちらの「マイクロさんスーパー白鳥」になります。それでは早速作業に入ります。 1)中間先頭をTNカプラー化 ご依頼者様のご要望により、中間先頭車をTNカプラー化いたします。

▼Nゲージ 「小田急5200・8000・9000形の加工」

I様、いつもご依頼をいただきましてありがとうございます。 今回も前回と同じくカプラーとスカート加工が主です。 基本的に前回と似たような加工内容となりますので、加工工程の写真は省略いたします。 ご依頼ありがとうございました …

▼Nゲージ「GM名鉄2000系EVA TNカプラー加工」

さて、お次は名鉄2000系の先頭車TNカプラー加工のご依頼でございます。 う~ん、どうみてもそのまますんなりとはいかなそうですね。 まずは、TNカプラーの両サイドをカットしておきます。 続いて、干渉するポイントと加工手順 …

▼Nゲージ 「KATO C62常磐型修理依頼」

K様、日頃よりご利用ありがとうございます。さて、今回の修理のご依頼でございますがテンダーから機関車へと繋がる集電ピンが悪さをしていたようで一方が変形してショートしていたようです。 本来の形状にピンを戻してからテスト走行を …

▼KATO 103系低運転台「常磐線」

今回のご依頼は、「KATO製103系低運転台 総武緩行線」->「常磐線」となります。 [主な作業] 塗り替え(エメグリ)+ライト形状変更(丸形)+増結4両「方向幕埋め+非冷房化」となります。 1)屋根分解および削り …

▼Nゲージ「常磐線E501 ->E991系仕様化」

さて、続いては常磐線E991系仕様の制作となります。 ▼車体の側面をスキャン ▼帯データ制作 データ設計に時間をかけておきます。この後の貼り付け作業がスムーズに行えます。 画面の色合いと印刷結果は異なるためプリントして確 …

▼Nゲージ「東武50050系 LED色変更加工」

さて、今回対象となるのはこちらの車両です。ヘッドライトの発光色が現行ではオレンジ色っぽいので、白色点灯にたいとのご要望でございます。 ↓現状ではこんな感じの色合いです。 導光材自体が若干オレンジがかっているので、完全な白 …

▼Nゲージ 「キハ281/283系 LED加工他」

まずは、キハ281系からとなりますが、こちらは通常のLED加工でOKです。 続いてはこちらの車体ですが、単にLEDを高輝度に変えただけでは構造上、特にヘッドライトにおいては、あまり明るくなりません。そこで対応策を考えてい …

▼Nゲージ 「EH800モーター不具合」

頻繁にショートするとのご相談がございましたので、お預かりして原因の特定を行ってまいります。 まずは台車からチェックを行い問題ないことを確認して徐々にチェック範囲を広げていきます。モーターに問題があることが確認できたことか …

▼Nゲージ 「トミックス旧製品 Cタンク機関車の修理」

▼Cタンク機関車修理のご依頼 大変古い製品になります。保管状態も良かったせいか外観も大変きれいな状態でした。さて、早速修理にとりかかるます。通常接点の汚れが原因が大半ですが、こらは違いました。モーターx、駆動部×、集電す …

▼Nゲージ「クハ481系他、運転室点灯加工」

さて、今回は運転室点灯加工のご依頼でございます。後進時のみ点灯させたいとのご要望でございます。 その他の車両もすべて完了いたしました。なかなかこうしたご依頼は少ないですから、ちょっと新鮮な感じがしました。 また何かござい …