▼Nゲージ「KATO 183系 組み戻し」
台車の集電も著しく悪くなっておりましたので、各メンテも合わせて作業いたしました。 作業完了でございます。
台車の集電も著しく悪くなっておりましたので、各メンテも合わせて作業いたしました。 作業完了でございます。
まずは、ご希望の車番をはじめその他、各種データを作るところから始めます。 正面を内房線に変更して、先に制作した編成番号札「C420」を内側から固定します。 他の4両も同様に内側から貼ります。 編成番号札がご希望の番号と違 …
今回は、先頭車それぞれのライトの輝度が合わないため調整したいとのご依頼でございます。 まずは、それぞれの基盤を取り出していきます。 加工後に、それぞれの明るさを確認しては調整を何度か繰り返します。 許容範囲に収まった段階 …
さて、今回のご依頼ですが、どうやってもライトが光らないとご相談をいただきました。 確かにヘッドもテールも光らないようですね。 分解します。 ライト基盤を取り出します。 基盤そのものの故障でしたので、お直しいたしました。 …
ショートしています。 台車も取り外して1つ1つ確認していきます。 ▼テール点灯化改造 取り付けられているパーツを切り離します。 テール点灯用パーツを新規に設計して3Dプリンターで作ります。 室内灯も屋根側面の光のバランス …
今回のご相談では、速度が著しく遅いといったものです。まずは分解して1つ1つ確認していきます。 ルーターで削り穴を広げます。 回転のブレの度合いを見極めながら、最適な位置関係を見つけて微調整を行っていきます。 ギア内部の負 …
今回もボディーの修復作業でございます。「KATO製EF58 xxx」2台のご依頼です。 ▼EF58-116 部分修復 現状はこのような状態でございます。顔の形が変わってしまってい感じですね。今回のご依頼は、ナンバープレー …
窓ガラスの加工だけではうまく収まらないようです。座席の加工も必要なようですね。 分解して干渉する個所を1つ1つ調整していきます。 座席パーツはこのように加工します。 反対側も加工しておきます。 切り離した面を平らにならし …
停車状態でヘッドライトが点灯できるように、モーター始動電圧をシフトします。 こちらの機関車に搭載されたモーターは非常に高性能で、わずかな電圧をかけただけで動き出してしまいます。LEDライト点灯開始電圧の半分程度でモーター …
こちらは、先頭車に動力が入ったタイプです。このままでは作業しずらいので分解します。 ボディーの分解にはこちらのヘッドマーク回転用の工具を使います。 まずは、ボディー内のツメ位置を確認してから上記のように差し込みます。手前 …