▼Nゲージ「KATO C62ヘッド明るさアップ+副灯点灯化改造+他」
今回は、ご依頼者様のご要望によりヘッドライトの明るさアップ以外に副灯点灯化も行うため、作業の難度がいっきに上がります。 ▼ワフ室内点灯化 まずは、「ワフさん」から作業に入ります。 ▼KATO C62ヘッドライト明るさアッ …
今回は、ご依頼者様のご要望によりヘッドライトの明るさアップ以外に副灯点灯化も行うため、作業の難度がいっきに上がります。 ▼ワフ室内点灯化 まずは、「ワフさん」から作業に入ります。 ▼KATO C62ヘッドライト明るさアッ …
続いてのご依頼は、白色LED化による点灯のご依頼でございます。導光材が色付けされてなければ良いのですが・・ 試験的にヘッドライトの導光材に直接白色LEDで点灯させてみました。どうやら導光材は無色透明のようです。よかった、 …
それでは早速作業に入ります。まずは、トミックス製DD51からです。現状は、まったく動きません。 分解していきます。 台車を返さず直接集電板に電気を流しても動きません。 さらに分解します。 この状態でモーターとの接点を確認 …
今回のご依頼者さまのご要望は3つ。後進時の運転席点灯、ライト周りの黒塗装、そして全車内面の遮光処理です。 こちらの車体では、中央にユニットが大きく張り出しているため、左右それぞれに光源を設ける必要がありました。天井部に左 …
今回の作業は、異なる製品のボディーと床板を被せられるように加工してもらいたいとのご依頼でございます。 まず、そのままでは全然収まりません。かなり削り込む必要がありそうです。 削って確認また削るを繰り返します。 反対側もニ …
今回は、ご自身で車両加工される方向けのパーツ制作のご依頼でございます。 座席部分の寸法を測ります。 イスとテーブルをそれぞれ、0.25mm厚で連結して1つのユニットとします。 比較的小さな成形物となりますので「3Dプリン …
塗装に移る前に洗浄作業を行います。 続いて、内側を黒で塗っておきます。この作業をしないとライト点灯時にボディーが透けてしまいます。 さらにグレーのサーフェイサーを2~3回に分けて吹き付け下地と遮光効果を高めます。 このあ …
まずは、現状として回転がやや重いです。何か負荷がかかっているようです。
発光源を白色LEDにしましたが、どうもぱっとしません。マイクロ製のライト加工におきましては、導光材そのものが透明ではなく黄ばんだ感じになっているケースが少なくありません。今回もそうですし、透過率も低く暗いです。明るめの白 …
今回は少々難しい作業となります。 まずは、車体を分解して加工の準備をします。 旧室内灯ユニットから現行のLED室内灯(バネ集電式)に組み替えます。取り付けにはちょっとしたコツが必要です。 今回の作業の本命でもある、テール …