▼HO/16番ゲージ「貨車ドラフトサウンド修理」

だいぶ昔によく使用されていたコンタクト式によるドラフト音回路になります。今回正常動作しないとのことで修理のご依頼をいただきました。 無事にドラフト音が出るようになりました。その他のN車両につきましても修理が終わりました。

▼HO/16番ゲージ「DD13,蒸気機関車修理」

▼エンドウ製DD13オーバーホール ▼宮沢模型製C58修理およびオーバーホール まずは、車輪を磨き出していきます。 機関車側の車輪もこの通り。ピカピカになりました。 問題個所の調整を1つ1つ行っていきます。 ▼中村精密製 …

▼HO/16番ゲージ「Kawai製 C59修理」

さて、今回はKawai製のHO蒸気機関車の修理でございます。単なる台車の集電不良というわけではなさそうです。1つ1つ調べていく中でどうやらモーターそのものに問題がありそうです。 モーター内部で線が焼き切れています。修理の …

▼HO/16番ゲージ「Rivarossi SL 5405 修理」

今回のご依頼は、海外製蒸気機関車修理のご依頼でございます。 まずは、車輪を光沢が出るまで磨きます。 集電ピンのぐらつきを直します。 車輪の集電状態を1つ1つ確認していきます ▼続いて機関車側です。 まずは、車輪を光沢が出 …

▼HO/16番ゲージ「キハ200形中期型組立」

今回はプラモキットの組み立てとなります。ご依頼者様ご希望でヘッド・テール・室内灯点灯および走行仕様での制作となります。 それでは作業開始です。まずは細かなパーツ以外はすべてランナーから切り出しておきます。 床下機器が多く …

▼HO/16番「KTM EF65/HOWA DD51修理」

今回はの久々のHOに関するご依頼でございます。動力不調ということで修理のご依頼をいただきました。大変古い製品ではありますが、ボディーの状態が極めてよく、新品と見間違えてしまうほどです。 まずは、現状確認からです。車輪に電 …

▼HO/16番「モーターソケットの制作」

お客様よりモーターにシャフトを差し込むためのパーツが破損してしまったということで、お作りすることとなりました。 続いて紫外線ライトで2次硬化させます。 はい、完成でございます。完成して間もなくしてお引取りにこられました。 …