▼HO/16番ゲージ「カツミ パシナ修理」

現状を確認したところ、内部でモーターが空回りする音がします。分解して問題個所の特定を行います。 一般的によく見られる不具合としては、モーターとギアBOXのジョイントが滑ることがありますが、今回のケースは少々異なるようです …

▼Nゲージ「KATO EF55 テール点灯+室内灯+電圧シフト+ヘッドマーク」

まずは、電圧シフト加工を施します。 続いて回路を取付けた分の厚みがありますので、屋根を一部カットしてスペースを確保します。 このように切れ込みを入れてからカットします。 淵はカッターできれいにならしておきます。 シフト加 …

▼Nゲージ「MODEMO スロ31 室内灯点灯化加工」

まずは、台車の集電機構を作ります。車輪を両軸集電のものに置き換えて真鍮線で押し当てます。 今回は、センターにピンバイスで穴あけを行い配線を通します。 照明ユニット作ります。 ご希望の色になるように調整しました。 色合いと …

▼HO/16番ゲージ「TOMIX 2階建室内灯組込み」

今回の作業では、こちらの車体合わせた室内灯ユニットを作り組み込んでいきます。 サイズを測って、階層ごとのユニットを作ります。 車体の寸法に合わせて、レーザーでベース板を切り出します。 制作したユニットをベース板に固定しま …

▼HO/16番ゲージ「天賞堂 ED79 0番台 修理対応」

金属製のずっしりと重さのある機関車です。 まずは分解して不具合箇所を見つけて直していきます。 天井に取り付けられた基盤を取り外して1つ1つチェックしていきます。 ヘッドライトはすべてLEDに付け替えます。 配線方法と台車 …

▼Nゲージ「KATO 旧製品 DD51 修理・メンテ」

まず現状ですが、回転が非常に重く本来の速度の1/5程度しか出ません。 さっそく分解して負荷になっている個所を見つけて問題解決します。 さらに分解して、モーター単体テストと台車はじめ各部のメンテを行います。 一通り調整とメ …

▼Nゲージ「ターンテーブル修理」

まずは現状確認のために分解します。 一通り内部部品を確認してみたところ、すべてのギアが割れています。これは経年劣化によるもので避けることのできない故障と言えます。 対処方法としては2通りあります。1つはすべてギアを作り直 …

▼Nゲージ「鉄コレ クモル145 ライト点灯化改造」

まずは車体を分解して、加工に伴う作業工程を決めます。 車輪は、片集電から両集電タイプへと置き換えます。 集電シューを加工しておきます。※左 -> 右 加工した集電シューに金属線をハンダ付して上記のように台車に固定し …

▼HO/16番ゲージ「貨車ケース用緩衝材制作+室内灯」

それでは室内灯から始めることにいたします。 室内灯、左右明るさのバランスが悪いとのことでのご相談を受けました。取り付け済みのユニットをいったん外して正しい方法で付け直します。 こんな感じです。 左右ともに均等に点灯するよ …

▼HO/16番ゲージ「EF58 / ED62 / サロ110 ※修理他」

1)HO : EF58 パンタ修理+信号煙管修復 ※修理対応 2)HO : サロ110 パーツ取付 3)HO : ED62 基板修理+LED交換他 作業途中の写真は、省略させていただきます。 基板修理 作業完了でございま …