▼Nゲージ「マイクロ 京王8000系 白色LED化」

発光源を白色LEDにしましたが、どうもぱっとしません。マイクロ製のライト加工におきましては、導光材そのものが透明ではなく黄ばんだ感じになっているケースが少なくありません。今回もそうですし、透過率も低く暗いです。明るめの白 …

▼Nゲージ「KATO マイテ492 テール&マーク点灯改造他」

今回は少々難しい作業となります。 まずは、車体を分解して加工の準備をします。 旧室内灯ユニットから現行のLED室内灯(バネ集電式)に組み替えます。取り付けにはちょっとしたコツが必要です。 今回の作業の本命でもある、テール …

▼Nゲージ「E653形フレッシュひたち ライト周り黒塗装」

今回は、ライト周りを黒くしたいとのご依頼でございます。 そのままでは、ライトレンズや周りに塗料がついてしまいますので、すべて分解して作業する必要があります。ライトユニットを外すには側面の窓ガラスを先に外す必要がありますが …

▼Nゲージ「機関車いろいろ修理まとめて」

まとめて修理のご依頼です。 ▼トーマス君 まずは、こちらの「トーマス君」から作業に入ります。めったに修理のご依頼がない機関車だけに新鮮な感じがします。 ふむふむ、下はこのようになっているのね。 内部の集電パーツも徹底して …

▼Nゲージ「マイクロ 371系特急あさぎり 2階建室内灯組込」

今回の作業では2階建て車両への室内灯の組込みです。1階は白色で2階は電球色で点灯させたいとのご要望です。 まずは、2階部分へのユニットの組込みです。発光色が同色であればこれで終わりですが、1階が白色点灯となると別にユニッ …