▼Nゲージ「マイクロ C61形蒸気機関車修理」
今回の修理内容はロッドピンが簡単に外れてしまうのと、ちょっと動いてはすぐに止まってしまう点です。 開け閉めを繰り返すこと10数回、調整と確認の繰り返しです。 ようやく修理完了です。
今回の修理内容はロッドピンが簡単に外れてしまうのと、ちょっと動いてはすぐに止まってしまう点です。 開け閉めを繰り返すこと10数回、調整と確認の繰り返しです。 ようやく修理完了です。
▼モデリングソー治具作成 対象物をまっすぐ切るための治具を先に作ります。 切り分ける位置に印をつけておきます。 刃厚0.1ミリのモデリングソーを使って車体を分断します。 治具を使うことで切り口はまっすぐで特に処理をしなく …
今回のご相談は「ライト色を変えられないか」というものです。恐らく単にLED色を変更するだけでは解決できないと思われます。 早速分解して内部の構造を確認。やはり、そう単純にはいかないようです。 加工前はこんな感じです。 そ …
KATO製マニ50からの「電源車ロイマニ」の制作でございます。 まずは赤い部分をプラバンとパテで埋めていきます。屋根はベンチレーターを一部削り落とします。 0.2mmプラバンを裏側に貼ります。 ▼塗装作業 サーフェイサー …
▼作業再開 さて、ようやく「がたごっとん2(1号機&2号機)」が完成し、ようやく本来の本来の作業に戻ります。 それでは、続いて先頭車両の台車集電加工に入ります。 このように削っておきます。 次にプライヤーで台車に合うよう …
キハ01形への室内灯組込みのご依頼でございます。写真上のディーゼル機関車はモーター換装のご依頼でございます。 6V高トルクモーターを使います。軸径1mmであるため、チューブを巻いてサイズ調整します。 作業完了でございます …
まずは、現状をご説明していただきましたので、早速修理にとりかかります。 ▼EF63形電気機関車 一瞬反応してすぐに止まりました。 分解して問題個所を見つけていきます。 ギアオイルが多いようですので、いったんすべて落としま …
一度全分解して問題個所を見つけていきます。 各部の調整を行ってから最後にテスト走行して作業完了です。
一通り調整を終えて修理完了でございます。
まずは、加工前のライトの明るさと色合いです。ご依頼により輝度アップと色合いの変更を行います。 作業完了でございます。思いのほか良い感じで光ってくれています。LED加工にときまして明るさアップや色合いについては実際に組み込 …