▼Nゲージ「マイクロ 371系特急あさぎり 2階建室内灯組込」

今回の作業では2階建て車両への室内灯の組込みです。1階は白色で2階は電球色で点灯させたいとのご要望です。 まずは、2階部分へのユニットの組込みです。発光色が同色であればこれで終わりですが、1階が白色点灯となると別にユニッ …

▼Nゲージ「E231/E235/E531/E259 TNカプラー化」

▼E231系TNカプラー化 まずは、もともと付いていたカプラーを取り外します。次に床板に一体化された突起部分をニッパーで根元からカットしたのち、ルーターで平らになりまで削ります。平らな面ができたら、TNカプラーをスペース …

▼Nゲージ「レールバス修理」

今回のご依頼は、こちらのレールバスの修理でございます。現状は片側の車輪が完全にロックしており。 問題となった箇所を特定しましたが、修理の中でも少々難しい箇所です。ギアが損傷しています。 ウォームギアを金やすりを使って削り …

▼Nゲージ「ROCO 西ドイツ国鉄 V200形 #23283 LED加工」

こちらの車体では、底面ネジ1本と正面パーツ(※写真参照)の4カ所をすべて外さないとボディーが外れません。これを知らずに無理にボディーを開けようとすると、本体を割ってしまいますので注意が必要です。 導光材の配置が電球に合わ …

▼Nゲージ「ROCO 西ドイツ国鉄 BR181形 #23330 修理」

動きません。 単なる台車の通電不良という訳ではなさそうです。 基盤を外します。 ハンダで配線を外していきます。 モーターが出てきました。 どうやらモーターそのものに問題があるようです。回りません。 ブラシ、コミュ、コイル …

▼Nゲージ「KATO 681系ライト光漏れ対応+貫通ドア塗装」

運転室のヘッドライト用の遮光が透けてしまってオレンジ色に発光しています。今回のご依頼は、この光漏れを何とかしたいとのご相談を受けました。 早速分解して構造を見てみます。 ユニットをすべて分解したあと、光が透けてしまわない …

▼Nゲージ「KATO リマロコモティブ GS-4 修理」

今回は、トラクションタイヤ交換と動力不調(動かない)とのことでご依頼をいただきました。 まずは、トラクションタイヤの交換からです。実際に切れてしまったのは1つですが、もう一方も既に白く変色し劣化していますので、左右ともに …

▼Nゲージ「ワサフ8000 修理」

こちらの修理のご依頼です。 どうもパーツが曲がってるのか接着時に削ってしまったのかわかりませんが、形状が変わってしまっている箇所が見受けれれます。これが原因で、パーツが正しくはまりません。現状できる範囲で修理を進めていく …

▼Nゲージ「Tomix 209系 青帯」

今回の作業は、京浜東北線(青帯)への変更でございます。 まずは、車体を全分解します。「床下、屋根、幌、ライトユニット、窓ガラス、その他」外せるものはすべて外します。 ▼ボディー洗浄作業 しっかりと乾燥させます。これ以降は …

▼Nゲージ「KATO EF65_500 テール点灯化」

今回は、ご依頼者様のご希望で「on/off」スイッチ機能のあるテール点灯化加工となります。 だいたいの取付位置に印をつけておきます。 LED端子が直接接触しないようにマスクしておきます。 テールライトの位置を再度確認して …

▼Nゲージ「Tomix 9600&TRIX ディーゼル機関車修理」

今回は上記の2台の機関車の朱里です。 先台車を固定するピンが折れてなくなっています。まずはここから直していくところから始めます。裏面から1mmのピンバイスで穴あけを行い、そこに真鍮線を通してピンを復活させました。 続いて …

▼Nゲージ「マイクロ キハ40系/キハ65形他 LED加工」

加工途中の写真は省略しますが、上記のように光らせるにはこのユニットの仕組みを良く理解して作業しないと思ったようには光りません。初めてご自身でこの車両をLED加工される方は、少々手こずるタイプの1つです。 こちらの車体も思 …

▼Nゲージ「マイクロ キハ281系/Tomix キハ183系 LED加工」

基盤は電球タイプです。現状は上の写真のような感じです。それではLED化していきます。 右が基板上に付いた部品を外したもので、左がLED化したものです。 発光色は白色LEDを使用しますので、ヘッドライト用の導光材はクリアー …

▼Nゲージ「Tomix 12系(やまぐち号)展望柵パーツ取付け+床下/台車塗装」

▼カニ24床下&台車塗装 ご依頼により床下をグレーに塗装いたします。カラーは「ニュートラル・グレー」を使用いたします。 すべて分解します。 汚れや油分を洗浄で完全に取り除きます。 乾燥後、プラサフで下地塗装します。 カプ …

▼Nゲージ「ARNOLD 蒸気機関車 発煙システムOH他」

こちらの機関車につきましては、以前より当店で修理と各種OHを行わさせていただきました機関車でございます。数年ぶりに戻ってまいりました。今回も不具合のある個所の修理と発煙システムのOHとなります。 ▼1台目「配線断線/ライ …

▼Nゲージ「GM JR九州817形3000番台 カプラー加工」

GMへのカプラー加工(トミックスTNカプラー装着)は、少々作業が難航することもよくあります。今回も恐らくすんなりとはいかなさそうです。 出来るだけ元のスカートの形状を壊すことなく、カプラーを組み込む方向で作業を進めていき …

▼Nゲージ「マイクロ 485系せせらぎ LED加工」

今回のご依頼では、色変更と明るさアップでございます。LEDは高輝度を使用しますが、明るさについては構造上大きな変化が見られない場合もございます。 まず、導光材に着色(オレンジ)されている塗料をすべて落とします。 上部の導 …

▼Nゲージ「787系 床下・台車・カプラー塗装」

今回の作業では、ここまで分解する必要があります。 動力車は、ギアなどもすべて外さなくてはなりません。 塗装前に中性洗剤で念入りに油分を落とします。 水で洗剤をしっかり洗い流します。 今回は自然乾燥ではなく、乾燥機で強制乾 …

▼Nゲージ「クロ157系床下交換」

まずこちらの車体への入れ替えは短時間で終了。 さて、問題はこちらの車体です。単純な加工でボディー差し替えとはいかないようです。加工しなくてはならない箇所がいろいろありそうで、当初考えていた以上に手をいれないとダメそうです …

▼Nゲージ「マイクロ キハ281系 スパ北 LEDライト加工」

加工費:1,500円/両 T様、いつもご依頼ありがとうございます。 加工前(電球)によるライト点灯 電球タイプの基盤でございます。上面がヘッド、下面がテール用になります。 加工後(白色LED)による点灯 作業完了でござい …

▼Nゲージ「Tomix E231系常磐・成田・更新車 ->帯張替え」

今回のご依頼は、「E231系常磐線登場時」への帯色変更でございます。お持ちいただいた「帯インレタ」の貼り付けとクリアコートが主な作業となります。※15両フル編成です。 ▼車体全分解作業 今回の作業ではボディー全体に帯を貼 …

▼Nゲージ「GM 京急新1000形 前面種別点灯化」

加工費:3,200円/両 ※電飾特殊加工 あ!GMは個別にクリアパーツが入っていないんでしたね。1カ所だけならピンバイスで穴あけを行うところですが、3カ所個別に開けるとなるとちょっと大変です。そこでここはあえて切り出して …

▼Nゲージ「マイクロ ヘッド&テールライト点灯時の偏り対策」

加工費:3,500円/両 ※電飾特殊加工 以下の写真をご覧いただくとわかる通り、ヘッド・テール点灯が大きく片側に偏っていることがおわかりいただけると思います。 この問題を解決するための加工を施していきます。一般かこうでは …

▼Nゲージ「KATO EF58 先台車、短縮加工」

加工費:3,500円/両 今回の作業では新ロットにおける先台車の張り出しを後方へ下げる作業となります。まずは分解して作業手順を決めます。 ▼作業手順 ご自身で加工される方またはご依頼される方のため、短縮加工の手順を履歴と …

▼Nゲージ「Tomix 209系(京浜東北)LED加工」

今回作業工程を省きます。電球からLEDへの加工となりますが、テールが著しく暗いのは気になります。まずは高輝度LEDに交換して確認してみましたが、ほとんど明るさに変化なしです。そこでユニット本体に加工を施しどうにか点灯が確 …

▼Nゲージ「ED76-551 タイプ屋根加工」

加工費:4,800円/両 今回からこちらの車体専用のマスキングテープを作りました。これにより、マスキングを何度も切り貼りすることなく1枚貼りで「ランボード」を残してマスクできるようになります。 作業完了でございます。

▼Nゲージ「400系新幹線他 LED加工」

M車側では、車体をここまで分解しないとLEDへの交換ができません。 ▼400系新幹線正面カバーがすぐに外れてしまう場合 若干斜めにしなが差し込む形でカバーを差し込みます。※写真参照 次に下の爪に確実にひっかけます。 この …

▼Nゲージ「KATO 651系伊豆クレイル座席塗装&パンタ加工他」

床板パーツの洗浄作業。 座席は、メタルクリーナーで念入りに洗浄します。 サーフェイサーを吹きます。 床の基本色を吹きます。 乾燥後に艶消しクリアーを吹いて光沢感を消します。 ▼パンタグラフの改造 直流パンタへの改造です。 …

▼Nゲージ「ロイヤルエクスプレス 電源車ロイマニ制作 ※TOMIXベース」

今回はTOMIXベースでの制作となります。 「左:TOMIX/右:KATO」サイズに若干違いがありますので、TOMIX用では再調整が必要となります。 作業再開いたしました。 だいたいこんな感じでいいかな。続いて1000番 …

▼Nゲージ「C11&ジュピター修理」

▼C11から修理作業開始 「う~ん」問題個所があまりにも多すぎて、思いのほか作業は難航。1つ1つ問題を解決しながら進めています。まだ結構時間がかりそうなので、いったんこの車両はここで保留。 作業を再開。残りの問題個所の特 …

▼Nゲージ「ED76-551タイプ 屋根上加工」

まずは、ランボードの塗装を終えたところです。 過去の作業と同様になりますので画像は省力します。 白も混ぜて色合いを合わせていきます。 作業完了でございます。ED76-551タイプ制作にあたっては必ず碍子が1つ不足しますの …

▼Nゲージ「999 & エーデル鳥取ライト加工」

今回のご依頼はエーデル鳥取の光量アップと白色点灯化でございます。999につきましても、同様に白色点灯ご希望となります。 加工前はこんな感じです。だいぶ光りが偏ってます。 2色LEDが使われています。このような場合は、どち …

▼Nゲージ「スヤ50-5001(登場時)キット組立」

▼モデリングソー治具作成 対象物をまっすぐ切るための治具を先に作ります。 切り分ける位置に印をつけておきます。 刃厚0.1ミリのモデリングソーを使って車体を分断します。 治具を使うことで切り口はまっすぐで特に処理をしなく …

▼Nゲージ「マイクロ653系LEDライト加工」

今回のご相談は「ライト色を変えられないか」というものです。恐らく単にLED色を変更するだけでは解決できないと思われます。 早速分解して内部の構造を確認。やはり、そう単純にはいかないようです。 加工前はこんな感じです。 そ …

▼Nゲージ「ロイヤルエクスプレス 電源車ロイマニ制作 ※KATOベース」

KATO製マニ50からの「電源車ロイマニ」の制作でございます。 まずは赤い部分をプラバンとパテで埋めていきます。屋根はベンチレーターを一部削り落とします。 0.2mmプラバンを裏側に貼ります。 ▼塗装作業 サーフェイサー …

▼Nゲージ「小田急2300形 ライト加工&手すり制作」

▼作業再開 さて、ようやく「がたごっとん2(1号機&2号機)」が完成し、ようやく本来の本来の作業に戻ります。 それでは、続いて先頭車両の台車集電加工に入ります。 このように削っておきます。 次にプライヤーで台車に合うよう …