▼Nゲージ「鹿島鉄道 除草車」
まずは、除草タンクの設計と制作です。 まずは、試作を1つ作ってからサイズ感を確認し、データに修正を加えていきます。 最終的に出来上がったキットがこちらになります。
まずは、除草タンクの設計と制作です。 まずは、試作を1つ作ってからサイズ感を確認し、データに修正を加えていきます。 最終的に出来上がったキットがこちらになります。
日頃ご利用ありがとうございます。 さて、今回はLED輝度アップというご依頼です。さっそく作業を開始してみたところ想定以上に大変な作業となってしまいました。 まず問題となるのはスペース的な問題です。もともと付いているサイド …
今回は鉄道コレクション 「小田急1800形」のヘッド・テールのライト点灯化のご依頼でございます。 まずは車体を分解して加工手順を考えていきます。 ヘッド・テール共に充分な明るさを確保しております。また、集電も自作となりま …
▼キヤ95系 窓マスクのご依頼でございます。 マスクは淡い水色に窓下に若干隙間を空けたいとのご要望です。お持ちいただいた写真を拝見する限り、確かに淡い水色にも見えます。早速ご要望通りの制作となりました。
▼動作不良における修理 今回の修理は思いのほか時間がかかりました。モーター内部はコミュテーターが溶けて変形、コイルの断線、ブラシほぼなし、ハウジング変形、集電パーツ各部欠損、ギア変形などです。大変古い製品ですので、パーツ …
さて、今回は走行不調な車両をまとめてのお持ち込みでございます。 それではさっそく修理に取り掛かります。 ▼修理作業① ▼修理作業② 作業がすべて完了いたしました。ご依頼ありがとうございました。
動力付きカニ24でございます。お客様走行中にモーターが突然停止、少し経つとまた走り出すといった現象が繰り返し発生しておりました。 普段修理する上であまり見慣れない部品(チップサーミスタPTC)が原因でした。この部品ボリュ …
▼京急2100系 台鐵友好1周年記念バージョンの制作です。 側面の帯とマーク、車番を一体化したデカールを作成しました。
▼鉄道コレクション、ワールド工芸他、各種修理のご依頼です。 今回まとめての修理となりました。不調の原因の多くは集電不良でしたが、うち3台は集電不良に加えギアの変形や焼付き、その他などでございました。
今回のご依頼は走行中に異音と共に車体が上下にゴトゴト揺れるものでした。当初、10分程度で終わると安易に考えておりましたが、原因の特定と問題解決に半日近くかかってしまいました。今までにない予想外の落とし穴がありました。今後 …
I様、大変ながらくお待たせしました。さっそく作業に入らせていただきます。 既に組立済み車体におけるリペイントで難しいのは、すでにパーツが接着されている点です。屋根はどうにか外せましたが、それ以外の箇所はちょっと厳しいかも …
さっそく、発売されて間もない「200系H編成」フルすぱ~く化のご依頼でございます。
▼テールと室内灯点灯化のご依頼でございます。 車輪からの集電加工も行っております。また、安定して車輪から集電できるように車輪との間に余裕を持たせております。
▼ARNOLD 発煙機関車パルス式コントローラー対応 以前に当店で加工をご依頼されたお客様からのご依頼です。電圧制御式のコントローラーでは問題ないのですが、パルス式で速度が出ない問題についての対策を考えていきます。いくつ …
▼4000形のモーター車のみがこんなにも飛び出してしまいます。 ▼ここはしっかり加工を施して短縮化します。 ▼カプラー加工が終わっとところでご依頼の
3mm砲弾型「輝度:12,000mcd」を削り込んでフラット化します。 ▼EF-81 Tomix -> Kato双頭連結器化 作業完了でございます。ご依頼ありがとうございました。
以前お取り付けをさせていただきました、ぴょん鉄すぱ~く回路に[スライド式:on/offスイッチ]のお取り付けをされたいとのご要望です。 [対象車体] KATO E5系 新幹線はやぶさ [作業内容] 新幹線の多くは外部にス …
さて、続いてのご依頼はかなり古いSLの修理でございます。とりあえず動くようになれば良いとのことでしたが、車輪の片側が1つ付いておりませんでした。また、ロッドも片側しか付いておりませんので、修理は動くところまでとします。
先日はご来店ありがとうございました。 少々作業が立て込んでいる中でしたので、加工前と後の比較写真を撮り忘れてました。 今回は標準電球から高輝度LED(電球色)の組み込みです。 片側1両のLEDが逆になっていました。再度ご …
さて、続いてはキハ261系のライト色変更とデカール貼りでございます。まずはライト色の変更ですが、少々オレンジ着色を厚く塗ってしまったとのことでの色合い調整のご依頼となります。 線を直接基盤につなぎ、点灯させた状態で濃度調 …
旗の形状が単純な長方形ではないこともあり、現物合わせを繰り返しながらデータ制作となりました。
H様からのご依頼でございます。製品では艶消しとなっておりますが、光沢仕上げへの塗装をご希望とのことです。 ▼まずは全分解です。 ▼ボディーをよく洗剤して油分を完全に除去しておきます。 ▼乾燥機に入れてボディーを乾かします …
▼ARNOLD 機関車ロッド修理およびバランス調整 何回やっても機関車の修理依頼は緊張します。まず問題個所を特定します。よく見ると加減リンクに偏心棒が逆向きに食い込んでしまってます。無理に戻そうとすると折れたり曲がってし …
I様、お待たせしました。さっそく作業に入らせていただきました。 ご希望のクーラー配置とするため、新規にテンプレートを作りレーザーで切り出します。 付属のインレタにはご希望の車番がないので、新規に作ります。 ご要望の車両完 …
さて、続いてのご依頼は500系新幹線への「パンタ発光システム」搭載です。 キティーちゃん仕様の500系ラッピング電車もTOMIXから発売されてたんですね~。かなりきれいな色合いの車体です。 ぴょん鉄の近隣を走る「流鉄電車 …
ちょっと変わった車両の修理でございます。不良部品を交換して40分ほどで作業は完了しました。
S様からのご依頼でございます。今回のご依頼内容は、テール点灯加工と前後進での室内灯点灯でございます。 ▼まずは分解 基盤を確認するため分解していきます。 ▼穴あけ作業 Sさん、テール塗装されていたようですので先に塗装を落 …
▼EF-57 動力不調による修理です。 ライトは点灯するので基板に電気は来てるようです。全分解してモーター単体でテストしてみましたが動きませんでした。さらに分解を行いブラシとコミュテーターの状態を確認していきます。問題個 …
いつもご来店ありがとうございます。 さて、ライトの明るさアップとM車の調子があまり良くないとのことですね。 さっそく作業に入らせていただきます。 ▼前面のパーツを外すにはちょとしたコツが必要です。初めてこちらの車両を分解 …
大変お待たせいたしました、ようやく作業再開です。それでは早速作業に入らせていただきます。 大変ながらくお待たせしてしまいました、作業完了でございます。 ご依頼ありがとうございました。
営団5000系千代田線になります。ヘッドライト明るさアップのご要望です。 一般加工で発光元の明るさを大幅アップしましたが、大きな効果は得られずチップLEDを左右に配置(特殊加工)する方向でご提案させていただきました。 …
▼KATO 103系・行先表示LED点灯化 今回のご依頼はこちらです。ヘッド・テールのLED化と行先表示を前進・後進で点灯させたいとのことです。まずは分解してみたところ構造上、後進では点灯しないようになっているようです。 …
▼EF60機関車パーツ ▼モロ164モーター車メンテ作業 内部もだいぶ汚れが出ておりましたので、集電系はすべてオーバーホールをさせていただきました。 ご依頼ありがとうございました。
▼H様からのご依頼による制作でございます。
▼北府中駅の東芝府中工場にある車両です。 ▼青ベースに白文字になります。写真撮影がちょっと遠すぎました。
▼コキフ10000 テール点灯改造
先日はご来店いただきまして、ありがとうございます。お話のございました、急行灯加工につきまして、作業に入らせていただきました。 作業完了でございます。ご依頼ありがとうございました。
▼まずは、「5×00形」から作業に入ります。 前回ご来店時にお話しいたしました、「KATOカプラー」装着時により短く見せる対策を今回より追加していきます。 ▼このような部品を作りました。「逆スペーサー」と名前を …
ご依頼のございました、EF58 61号機により下回りの塗装です。ご要望により「細かな箇所まで塗り分けていただきたい」とのことで作業させていただきました。通常、細筆で塗り分けてしまいますが今回はエアーブラシで時間をかけて行 …
▼まずはデザインです。 ▼MDプリンターの昇華印刷は大変きれいに出力されます。 ▼ご指定のヘッドマークを1つ消してその上に貼り付けます。 ▼「みちのく」をデザインナイフで削り落とします。 ▼印刷したものをカットして貼り付 …
▼マイクロエースM車2両(井の頭線と719系)異音による修理です。 まず原因特定のため分解していきます。1台はギアがロックしてシャフトが空回り、よく見ると台車を分解した形跡がありツメが変形してます。また、台車が微妙に歪ん …
A様、今回もご依頼いただきましてありがとうございます。 ▼まずは、「国鉄72・73系」から作業にはいらせていただきます。 ▼下面のテール部分はそのままでは光の周りが良くないため少し広げる加工を施しておきます。 ▼同時作業 …
▼塗り替えのご依頼です。運転室ドアの斜めラインの角度がポイントです。まずはパーツの分解です。 ▼パーツ洗浄です。念入り油分を落とします。 ▼乾燥作業。 ▼マスキング作業です。貼り付けの途中で、ラインの角度が若干違うような …
▼旧Tomix製機関車 動力不調による修理 まずは分解して個々の集電状況を確信してから問題箇所を洗い出していきます。テンダーから機関車側に送られる通電×、機関車側の集電×、モーター単体テスト〇でした。調整とテストを繰り返 …
H様、お預かりしております「キハ40」ですが、さっそく作業に入らせていただきました。走行状態が不安定ということでまずは全分解して原因特定と対策を行います。 作業完了でございます。ご依頼ありがとうございました。
A様、以前は発煙システムの機能アップのご依頼をいただいましてありがとうございました。 動かなくなってしまったとのご連絡をいただき、原因の特定を改善を施していきます。 ▼途中過程は省略しますが、追加機能を後から入れたことで …
▼京阪8000形ダブルデッカーから京トレイン仕様」
▼オリエント急行室内灯 ▼マロネ40室内灯およびカプラー交換 ▼マシ3012室内灯 こちらは少々手がかかりそうです。台車に集電機構が入っていないため、まずはここから作ります。 ▼オハ32000形 室内灯加工 さて、問題は …
引き続きのご依頼ありがとうございます。 まずは屋根隙間をお直しする作業からとなります。 ▼既に接着されているた屋根を壊さないように慎重に剥がしていきます。 ▼接着剤が固着しているのでデザインナイフで平らにならしていきます …